(株)足利銀行『足利銀行史』(1985.10)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
ごあいさつ 足利銀行頭取 向江久夫 NP
監修のことば 成蹊大学長 朝倉孝吉 NP
口絵 巻頭
本史 p1
序章 創立前史 p1
第1節 栃木県の風土と統治 p1
1. 栃木県の生い立ち p1
2. 当行発祥の地足利 p6
第2節 栃木県内の産業と経済 p11
1. 明治前期における一般経済概況 p11
2. 農業の動向 p12
3. 工業の動向 p17
4. 鉱業の動向 p20
5. 商業の動向 p21
6. 足利地区織物 p23
第3節 足利織物業発展の担い手たち p30
1. 分業にみるその特質 p30
2. 織元経営 p37
第4節 栃木県内における銀行の生成と発展 p40
1. 通貨制度の統一と金融機関の発達 p40
2. 県内の金融情勢 p47
第1章 当行の創立と明治期の経営 p65
第1節 当行創立のころの国内経済 p66
1. 発展期を迎えた国内産業 p66
2. 企業勃興熱いちだんと高まる p70
第2節 明治後期における金融界の動向 p74
1. 銀行制度の確立 p74
2. 県内の金融情勢 p75
第3節 当行の創立 p87
1. 創立前夜 p87
2. 銀行設立への具体的運動 p89
3. 設立時の陣容 p97
4. 開業 p103
5. 資本金の推移と株主の異動 p105
6. 役員の異動 p107
7. 佐羽商店の倒産と当行の機敏な対応 p108
8. 三井銀行の誘致と当行 p109
9. 着実な前進を目指して p111
10. 人材の招聘と日本銀行再割引 p116
11. 業績の推移 p120
12. 当行の特色 p130
第2章 試練を越えて p135
第1節 大正期における社会・経済の動向 p136
1. 国内経済未曾有の繁栄 p136
2. 大正9年の反動恐慌 p139
3. 関東大震災とその後の不況 p140
4. 栃木県内の産業と経済 p143
第2節 大正期における金融界の動向 p153
1. 全国概況 p153
2. 両毛および栃木県内の金融情勢 p158
第3節 飛躍への基礎固め p175
1. 経営陣の強化 p175
2. 資本金の増加と川崎銀行との提携 p177
3. 店舗網の拡充 p182
4. 相次ぐ合併 p186
5. 創立20周年記念―次の飛躍を目指して― p191
6. 反動恐慌と当行の決断 p192
7. 本部機構の整備 p194
8. 近代的経営管理方式の導入 p195
9. 諸規則の改定と整備 p195
10. 関東大震災と東京支店の機敏な対応 p196
11. 業績の推移 p198
12. 貸出金の担保別構成にみる当行の特質 p204
第3章 恐慌の嵐のなかで p207
第1節 昭和時代前期における社会・経済の動向 p208
1. 金融恐慌とその影響 p208
2. 金解禁と不況の深刻化 p211
3. 満州事変の勃発と金輸出再禁止 p213
4. 栃木県内の産業と経済 p215
第2節 昭和時代前期における金融界の動向 p221
1. 全国概況 p221
2. 栃木県内の金融情勢 p225
第3節 積極的な経営の展開 p228
1. 役員の異動 p228
2. 合併・買収による店舗網の拡充 p230
3. 金融恐慌と当行の機敏な対応 p241
4. 下野中央銀行の破綻と当行の対応 p245
5. 組織の活性化 p255
6. 積極的な業務展開 p257
7・ 貸出施策の推移 p259
8. 人事施策の推移 p264
9. 業績の推移 p268
第4章 戦時体制のもとで p275
第1節 戦時下における社会・経済の動向と県内産業 p276
1. 準戦時体制から戦時体制へ p276
2. 栃木県内の産業と経済 p278
第2節 戦時下における金融界の動向 p286
1. 戦時金融政策の進展 p286
2. 軍需金融対策の推進 p291
3. 栃木県内の金融情勢 p293
第3節 統制経済下の経営 p297
1. 深まる戦時色 p297
2. 役員の異動 p298
3. 一県一行体制の実現 p300
4. 本部機構の整備と業務の改善 p309
5. 戦時下における業務推進 p311
6. 戦時下における融資施策 p314
7. 人事施策の推移 p318
8. 当行の空襲対策 p322
9. 戦災による支店の焼失 p323
10. 業績の推移 p324
第5章 戦後の混乱のなかから p331
第1節 戦後の経済混乱と復興 p332
1. インフレーションの高進とその収束 p332
2. 朝鮮戦争と経済自立 p338
3. 消費ブームから数量景気へ p339
4. 栃木県内の産業と経済 p340
第2節 戦後復興期における金融界の動向 p352
1. 金融制度の再編成 p352
2. 地方銀行の変容と新設 p355
3. 栃木県内の金融情勢 p358
第3節 再建を目指して p362
1. 役員の異動 p362
2. 再建整備と資本の充実 p363
3. 本部機構の近代化と機能の強化 p371
4. 積極的に進めた店舗網の整備・拡充 p373
5. 預金増強施策の積極的展開 p377
6. 地域密着の融資展開 p382
7. 合理化の推進 p387
8. 人事施策の変遷 p389
9. 業績の推移 p394
第6章 経済の高度成長とともに p401
第1節 高度成長下における経済・産業動向 p402
1. 高度成長下の景気変動 p402
2. 産業構造の変化 p406
3. 開放体制の進展 p408
4. 変容する栃木県内の産業と経済 p409
第2節 高度成長下における金融界の動向 p427
1. 金融制度調査会の発足 p427
2. オーバーローンの激化と銀行行政 p428
3. 金融効率化行政の展開 p429
4. 栃木県内の金融情勢 p433
第3節 創造的経営の展開 p437
1. 役員の異動 p437
2. 増資と自己資本の充実 p441
3. 経営に新風を吹き込む p444
4. 本部機構の刷新強化 p448
5. 店舗網の拡充と本店移転 p451
6. 大衆化時代の幕開き p462
7. 預金5,000億円を目指して p463
8. 融資施策の積極的展開 p467
9. 業務の拡大 p474
10. 事務の合理化・機械化 p477
11. 人事施策の展開 p483
12. 業績の推移 p489
第7章 変貌する環境のなかで p497
第1節 転換期を迎えた日本経済 p498
1. 国際通貨危機と円切り上げ p498
2. オイルショックと総需要抑制 p500
3. 円の高騰と経済基調の変化 p501
4. 躍進する栃木県内の産業と経済 p502
第2節 金融情勢の新展開 p512
1. 総需要抑制と金融機関の対応 p512
2. 金融情勢の新方向 p513
3. 栃木県内の金融情勢 p515
第3節 着実な発展を目指して p519
1. 会長、社長体制による経営体制の強化 p519
2. 役員の異動 p520
3. 増資と自己資本の充実 p523
4. 効率経営の展開 p524
5. 本部機構の改革 p526
6. 営業店組織の活性化 p529
7. 利用者利便の店舗展開 p529
8. 業容の拡大を目指して p532
9. 総合オンラインの展開 p542
10. 人事施策の新展開 p545
11. 地域社会への奉仕 p551
12. 栃木支店の不祥事件 p553
13. 業績の推移 p555
第8章 創立90周年に向けて p561
第1節 厳しさを増す経済・金融情勢 p562
1. 第2次オイルショックの克服 p562
2. 金融情勢の変化 p565
3. 栃木県内情勢の変化 p570
第2節 新たな経営の展開 p576
1. 重大な使命を担って p576
2. 預金2兆円を達成 p578
3. 「ソアー・プラン」の実現へ p578
4. 役員の異動 p581
5. 経営体制の強化 p582
6. 店舗展開と店外CD・ATの設置 p584
7. 効率経営の推進 p585
8. ソアー・プラン下の業績 p591
終章 新たな時代への挑戦 p593
県内銀行史―合併・譲り受け銀行、その他の県内銀行の沿革― p601
はじめに p601
1. 足利銀行に合併した銀行の沿革 p602
2. 足利銀行に営業譲渡した銀行の沿革 p626
3. その他県内銀行の沿革 p686
中口絵 p743
営業店小史 p757
後口絵 p757
資料 p857
創立時定款 p857
現行定款 p866
申合規則 p871
歴代役員 p874
歴代役員任期一覧表 p889
自己資本の推移 p891
株式の現況 p892
主要勘定の推移 p893
店舗数の推移 p894
職員数の推移 p894
本部機構の変遷 p895
現組織図 p899
歴代部・室・所長一覧 p900
足利銀行職員組合の沿革 p904
関連会社 p906
財務諸表 p911
年表 p1013
参考文献 p1067
あとがき p1070
索引リスト
PAGE TOP