(株)第一銀行『第一銀行史. 上巻』(1957.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊によせて NP
巻頭
第一篇 総説 p1
第一章 わが国金融史上における当行の地位 p1
第二章 維新以前におけるわが国の貸借制度及び金融制度 p6
第一節 古代、中世の貸借・金融制度 p6
第二節 江戸時代の金融制度 p12
一 大阪の両替商 p13
二 江戸時代の両替商 p15
三 両替業務 p17
四 両替以外の金融制度と金融機関 p26
第三章 明治維新以後の近代的通貨金融制度確立過程における当行の地位 p33
第一節 維新政府の近代的通貨金融制度確立方針と国立銀行 p33
第二節 当行が本格的株式組織の近代的銀行の嚆矢たる理由 p36
第二篇 明治時代 p45
第一章 第一国立銀行の設立と創業期の営業(明治初年~明治九年七月) p45
第一節 明治初年における通貨金融事情と近代的金融制度の樹立 p45
一 維新直後の通貨金融事情 p45
二 維新直後の金融機関近代化の第一着手―為替会社の失敗 p54
三 渋沢栄一の近代的銀行制度に関する調査立案 p57
四 国立銀行条例の公布と諸国立銀行の設立 p65
第二節 第一国立銀行設立の経緯 p76
一 政府の第一国立銀行設立の勧奨 p76
二 第一国立銀行の成立 p83
三 渋沢栄一の総監役就任とその職務 p111
四 第一国立銀行の開業 p125
余禄 誓詞について p141
第三節 創業当初の営業事情 p154
一 営業の特徴 p154
二 特殊銀行業務 p155
(イ) 銀行紙幣の発行 p155
(ロ) 官金出納事務 p158
(ハ) 公債証書買入及び引換事務並びに損傷政府紙幣引換事務 p167
三 普通銀行業務 p168
四 営業の困難とその改善 p174
第四節 小野組の破綻と当行業務の刷新 p187
一 小野組の破綻とその当行に及ぼした影響 p187
二 小野組破綻後の当行の改革 p195
三 アーラン・シャンドの検査とその報告 p214
第五節 大蔵省官金出納事務取扱の停止とその後の事務改革 p235
一 大蔵省預金の逓減と出納事務取扱の停止 p235
二 大蔵省官金引揚後の改革 p244
第六節 この期間における重役及び重要役員の動き p247
一 重役及び重要役員の異動 p247
二 渋沢頭取の財界活動 p253
第七節 この期間における当行の業績 p257
余禄 最初の兜町本店の建物について p271
第二章 国立銀行条例改正後の当行の発展(明治九年八月~十六年六月) p302
第一節 国立銀行条例改正より再改正にいたる迄の金融事情 p302
一 国立銀行条例改正とその後の金融界 p302
二 インフレイションと紙幣整理過程 p310
第二節 国立銀行条例改正と当行 p320
一 国立銀行の営業の困難と当行の建議 p320
二 国立銀行条例改正とこれによる業務の変化 p326
第三節 当行業務の発展 p331
一 新設諸国立銀行に対する指導 p331
二 殖産興業のための金融 p340
三 預金業務の改善 p352
四 貸出業務の改善 p356
五 為替業務の発展と改善 p369
六 海上保険業務 p376
七 其の他の業務 p382
八 手形の改善と手形法制定に関する当行の貢献 p388
第四節 支店及び出張所の増設、東北地方への発展 p402
第五節 海外への発展 p408
一 清国との関係 p408
二 韓国への発展 p414
第六節 択善会並びに東京銀行集会所の創立と渋沢頭取の斡旋 p417
一 択善会・東京銀行集会所設立の経緯 p417
二 択善会・東京銀行集会所の事業 p425
第七節 この期間における重役及び重要役員の動き p432
一 重役及び重要役員の異動 p432
二 渋沢頭取の財界活動 p436
第八節 この期間における当行の業績 p437
余禄 明治初期の東京日日新聞にあらわれた当行 p443
第三章 国立銀行条例再改正以後の当行(明治十六年七月~二十九年九月) p484
第一節 国立銀行条例再改正以後日清戦役後までの金融事情 p484
一 国立銀行条例再改正と銀行紙幣の銷却 p484
二 私立銀行の発達 p489
第二節 国立銀行条例の再改正と当行 p493
一 国立銀行条例再改正による普通銀行への転換 p493
二 紙幣銷却のための努力 p493
第三節 国立銀行条例再改正後における業務の整備と発展 p503
一 業務機構の整備 p503
二 営業面の整備 p507
三 業務内容の改善 p513
第四節 支店の増設と整理 p519
第五節 韓国における当行の業務の発展 p525
一 支店の開設と海関税の取扱 p525
二 営業状況 p536
第六節 営業満期と国立銀行としての終局 p544
第七節 この期間における重役の動き p547
第八節 この期間における当行の業績 p551
第四章 株式会社第一銀行としての発足と発展(明治二十九年九月~明治末期) p557
第一節 日清戦役後より明治末期にいたる金融事情 p557
一 日清戦役後の金融事情と景気変動 p557
二 日露戦役後の金融事情と景気変動 p573
第二節 株式会社第一銀行への改組と整備 p588
一 株式会社第一銀行への改組 p588
二 改組後における当行の業績 p596
三 業務機構の整備 p603
第三節 日露戦役以後における当行 p612
一 日露戦役以後における当行の発展と業績 p612
二 日露戦役以後における業務の改善 p621
第四節 この期間における重役の動き p627
第五章 韓国の中央銀行としての当行の事業 p633
第一節 海関税の取扱と韓国政府への借款 p633
第二節 幣制整理と銀行券発行 p642
一 韓国幣制整理 p642
二 韓国における銀行券の発行 p659
第三節 国庫金取扱及び公債引受事務 p675
一 韓国国庫金の取扱 p676
二 日本中央金庫派出所事務 p681
三 韓国産出の金地金の輸納 p686
四 韓国公債の引受 p689
第四節 韓国の中央銀行としての役割 p690
一 韓国の中央銀行としての業務内容 p690
二 業務機構 p702
第五節 韓国銀行の設立と当行業務の譲渡 p706
一 韓国銀行の設立 p706
二 業務の引継 p715
余禄(一)明治初期の簿記伝習者・古い帳簿 p720
余禄(二)明治初期の職制その他の用語について p746
第三篇 大正時代 p773
第一章 大正初頭における商業銀行としての体制強化(明治末期~大正二年) p773
第一節 大正初頭の経済金融情勢 p773
一 外債政策の行詰りと財界の不況 p773
二 金融界の状勢 p775
第二節 不況期における当行 p779
第三節 二十銀行の合併と北海銀行の営業譲受及びその他の諸銀行との関係 p783
一 二十銀行の合併 p783
附 二十銀行小史 p788
二 北海銀行の営業譲受 p792
附 北海銀行小史 p793
三 他の諸銀行との関係 p796
第四節 業務の拡張と重役の異動 p798
一 支店網の整備と増資 p798
二 事務機構及び諸規則の改正 p801
三 重役の異動と財界活動 p803
第五節 この期間における業況 p804
第二章 第一次世界大戦と当行の躍進(大正三年~大正九年) p809
第一節 大戦中における経済金融情勢 p809
一 大戦による経済界の画期的発展 p809
二 金融界の発展 p819
第二節 大戦景気と当行 p830
一 営業の発展と当行の経営方策 p830
二 業務の拡張 p843
第三節 京都商工銀行の合併および他の諸銀行との関係 p848
一 京都商工銀行の合併 p848
附 京都商工銀行小史 p855
二 他の諸銀行との関係 p858
第四節 支店網の拡張と増資 p861
一 支店の増設と管理店制度 p861
二 五千万円への増資 p864
第五節 職制機構の改革 p867
一 大正五年の職制機構の改革 p867
二 本部制の採用と組織の整備 p869
三 行員の待遇改善と渋沢男爵育英基金 p872
第六節 頭取の更迭と重役の動き p874
一 渋沢頭取の辞任と佐々木頭取の就任 p874
二 重役の異動 p877
第七節 この期間における業況 p879
第三章 反動恐慌及び大震災と当行(大正九年~大正十五年) p884
第一節 反動恐慌及び大震災前後における経済金融情勢 p884
一 反動恐慌及び大震災と景気の悪化 p884
二 金融機関の資産内容の悪化と整理問題 p898
第二節 反動恐慌以後における当行 p905
一 反動恐慌以後不況期における当行の経営方策 p905
二 大震災による被害とその対策 p915
三 業務の推移及び地方所銀行との関係 p925
余禄 兜町旧本店の改築と大震災 p927
第三節 業務の整備拡張 p951
一 店舗の増加と本店の増築並びに移転計画 p951
二 創立五十周年記念事業 p955
三 諸規則及び制度の改正 p960
第四節 副頭取制の採用と重役の動き p962
一 石井副頭取の就任 p962
二 重役の異動 p963
第五節 この期間における業況 p965
附録 巻末
一 第一国立銀行決算諸表(明治六年下季~明治二十九年上季) 巻末
二 株式会社第一銀行決算諸表(明治二十九年下季~昭和元年下季) 巻末
索引リスト
PAGE TOP