(株)第一銀行『第一銀行史. 下巻』(1958.07)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第四篇 昭和時代 〔1-〕1
第一章 昭和二年の金融恐慌と当行(昭和二年~昭和四年) 〔1-〕1
第一節 金融恐慌およびその後の経済金融情勢 〔1-〕1
第二節 金融恐慌下の当行 〔1-〕22
第三節 東海銀行の合併とその他の銀行との関係 〔1-〕46
第四節 店舗の増設と業務機構の改善 〔1-〕67
第五節 この期間における業況 〔1-〕73
第二章 金解禁及び世界恐慌と当行(昭和五年~昭和六年) 〔1-〕77
第一節 金解禁及び世界恐慌期における経済金融情勢 〔1-〕77
第二節 当行体制の整備 〔1-〕97
第三節 古河銀行の業務継承 〔1-〕113
第四節 本店の丸ノ内移転と支店網の整備 〔1-〕122
余禄 丸ノ内本店の建物について 〔1-〕128
第五節 制度機構の改革と業務の合理化 〔1-〕139
第六節 頭取の更迭と重役の異動 〔1-〕146
第七節 この期間における業況 〔1-〕154
第三章 満州事変下の当行(昭和七年~昭和十年) 〔1-〕160
第一節 満州事変の勃発と財政金融政策の転換 〔1-〕160
第二節 当行の営業 〔1-〕168
第三節 業務機構の改善と重役の異動 〔1-〕178
第四節 この期間における業況 〔1-〕187
第四章 日華事変下の当行(昭和十一年~昭和十六年) 〔1-〕191
第一節 戦時経済体制への移行 〔1-〕191
第二節 戦時金融体制下の当行 〔1-〕205
第三節 渡辺・麻布・鉄業三銀行の営業譲受 〔1-〕220
第四節 業務機構の改善と重役の活動 〔1-〕229
第五節 この期間における業況 〔1-〕242
第五章 太平洋戦争下の当行 〔1-〕249
第一節 太平洋戦争と日本経済の崩壊 〔1-〕249
第二節 太平洋戦争初期の当行(昭和十七年~昭和十八年三月) 〔1-〕264
第三節 業務上の改善と重役の異動 〔1-〕269
第四節 この期間における業況 〔1-〕273
余禄 十題 〔1-〕276
第六章 帝国銀行時代(昭和十八年四月~昭和二十三年九月) 〔1-〕315
第一節 帝国銀行の設立 〔1-〕315
第二節 十五銀行 〔1-〕344
第三節 帝国銀行の営業 〔1-〕350
第四節 戦後インフレイションと日本経済の再建 〔1-〕388
第五節 戦後インフレイション下の当行 〔1-〕410
第六節 帝国銀行の分割と第一銀行の再建 〔1-〕458
第七章 再建第一銀行(昭和二十三年十月~昭和二十八年六月) 〔1-〕486
第一節 日本経済の復興 〔1-〕486
第二節 再建後の当行 〔1-〕508
第三節 機構の整備と重役の異動 〔1-〕522
第四節 営業成績 〔1-〕536
むすび 〔1-〕540
附録 〔2-〕1
索引リスト
PAGE TOP