若築建設(株)『80年史若築建設株式会社』(1970.07)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
p2
社史刊行に寄せて p6
明治時代 p44
第一章 若松のあけぼの p44
一 前史 p44
二 若松・直方間鉄道開通 p49
三 若松浚疏会社創立 p52
四 若松築港会社創立 p57
五 石野寛平の「若松築港沿革記」 p67
第二章 風雪に耐えて p78
一 若松築港株式会社の出発とその活動 p78
二 安川敬一郎「撫松余韻」日記抄(その一) p84
三 第一、二次拡張工事に関する国家補助と製鉄所の補助金 p87
四 安川敬一郎「撫松余韻」日記抄(その二) p89
五 「麻生太吉伝」に書かれた国庫補助問題 p92
六 貴族院で討議された国庫補助 p94
七 第一、二次拡張工事に関する資料 p98
第三章 発展の時代 p112
一 三社協約と航路標識の設置 p112
二 日露戦争と若松港の発展 p117
三 第三次拡張工事出願 p119
第四章 入港料・繋船浮標使用料 p120
大正時代 p127
第一章 第一次大戦と洞海湾 p127
一 洞海湾国営問題 p127
二 「海峡大観」に現われた国営問題 p132
三 安芸杏一の記録 p137
四 若松港第二種重要港湾選定と若松築港株式会社 p141
五 第四次拡張工事(洞海湾埋渫工事) p143
六 松本健次郎会長就任 p152
第二章 戸畑一文字海岸埋築工事 p153
一 戸畑汐井崎地先一文字海岸埋築並びに岸壁築造工事 p153
二 徳田文作懐旧録「洞海湾の今昔」 p158
第三章 漁業組合補償問題 p168
一 洞海湾の漁場 p168
二 漁業権揚棄補償契約書 p172
三 大正時代における若松築港株式会社 p175
昭和時代 p179
第一部 太平洋戦争終結までの若松築港株式会社 p179
第一章 昭和初期の若松 p179
一 大恐慌のあおり p179
二 市営貨物電車の敷設と北湊岸壁工事 p184
第二章 港銭徴収廃止に至るまで p188
一 港銭争議 p188
二 日本製鉄と入港料 p193
三 入港銭徴収の廃止 p194
第三章 日中戦争と洞海湾の県営移管 p200
一 昭和十三年の激動 p200
二 中島《なかのしま》切取りと製鉄所の洞岡《くぎがおか》埋立 p206
第四章 太平洋戦争と若松築港株式会社 p207
一 開戦と創立五十周年記念式典 p207
二 戦争の激化と終戦 p209
第二部 戦後の歩み p214
第一章 廃墟からの出発 p214
一 終戦直後の若松と若松築港株式会社 p214
二 従業員組合の発足と発展 p219
第二章 二十年代後半の若松築港株式会社 p220
一 朝鮮戦争前後 p220
二 石橋健蔵の社長就任 p222
三 創立六十周年記念式典と松本会長退任 p223
四 東京支店開設 p230
五 千葉港の改修工事 p231
第三章 第四次拡張工事の詳細 p235
一 工事経過 p235
二 埋立実績の一覧 p242
第四章 中央への進出 p246
一 事業の拡大 p246
二 二つの台風災害復旧工事 p254
三 若松築港株式会社の所有船舶 p258
四 石橋健蔵会長就任と有田一寿社長就任 p259
五 石橋奨学会 p266
六 昭和三十四年前後の若松築港株式会社 p269
七 資本金増額と株式上場への道 p270
八 東京本部開設 p271
第三部 高度成長期における発展 p273
第一章 昭和三十五、六年の経済・港湾政策と動向 p273
一 岩戸景気 p273
二 日本埋立協会の法人化 p276
第二章 東京市場への進出 p278
一 創立七十周年記念式典挙行 p278
二 資本金増額 p284
三 株式上場 p285
第三章 昭和三十七年の経済・港湾政策と動向 p286
一 経済動向 p286
二 第二次港湾整備五ヵ年計画 p287
第四章 未来への蓄積 p293
一 大平丸の完成 p293
二 若築不動産株式会社の発展 p294
第五章 昭和三十八、九年の経済・港湾政策と動向 p295
一 開放経済への道 p295
二 日本作業船協会の法人化 p298
第六章 躍進への前夜 p300
一 東京本部、東京支店移転 p300
二 稲毛埋立 p301
三 新潟港復旧工事 p302
四 長期計画推進委員会及び提案制度の発足 p303
第四部 新たなる飛躍への道 p305
第一章 昭和四十年の経済・港湾政策と動向 p305
一 国債の発行 p305
二 第三次港湾整備五ヵ年計画 p306
三 港湾労働法の成立 p309
第二章 拡大への姿勢 p310
一 南北九州支店統合 p310
二 新社名に変更 p311
三 技術研修会 p313
四 五井工事 p315
五 海外進出について p317
第三章 昭和四十一、二年の経済・港湾政策と動向 p319
一 国債の上場 p319
二 資本自由化 p321
三 二つの国際会議 p322
第四章 充実の足取り p324
一 四日市、石原埋立 p324
二 新社歌制定 p325
三 双竜号の完成 p328
四 若築建設健康保険組合発足 p330
五 宮城県から表彰 p331
六 直江津人工島建設 p332
第五章 昭和四十三、四年の経済・港湾政策と動向 p333
一 昭和四十三年の経済動向 p333
二 資本自由化と港湾業界 p334
三 特殊浚渫株式会社発足 p337
四 昭和四十四年の経済動向 p338
五 第四次港湾整備五ヵ年計画 p339
第六章 飛躍への道 p343
一 機構改革 p343
二 日本建設業団体連合会へ加盟 p346
三 職種変更要綱の制定 p346
四 三菱地所と提携 p347
五 沖縄工事 p349
第五部 新時代への羽搏《はばた》き p350
第一章 一九七〇年代の幕あけ p350
第二章 経営現況 p352
一 最近十年の若築建設株式会社 p352
二 定款 p356
三 役員・機構 p361
四 株式 p372
五 会社所有地 p374
六 建設業登録通知書その他 p375
七 資本金の推移 p376
第三章 生産現況 p377
一 技術向上 p377
二 保有船舶 p384
第四章 労務現況 p386
一 従業員 p386
二 福利厚生 p390
三 労働組合 p391
第五章 工事概要(昭和三十四年~昭和四十五年) p393
むすび p426
〔附録〕年表 p432
索引リスト
PAGE TOP