(株)大和銀行『大和銀行六十年史』(1979.02)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
本史 p3
第1編 創業から再建整備まで p3
第1章 都市銀行としての地位確立まで p3
1. 大阪野村銀行の誕生とその特色 p3
2. 試練を経て躍進へ p10
3. 戦時下における営業基盤の変化 p17
4. 決戦体制と金融 p22
5. 野村信託を合併 p25
6. 戦争末期の動き p27
第2章 財閥銀行から脱皮 p32
1. 復興への道 p32
2. 占領行政下の改革旋風 p34
3. 戦後インフレ下の金融 p38
4. 再出発への足固め p40
第2編 鋭気に満ちて再出発 p47
第1章 大和銀行と改称 p47
1. 大和銀行のスタート p47
2. 銀行界の構図の変化 p53
3. 経済安定政策の展開 p55
4. 安定化への順応態勢 p62
5. 甲種外国為替銀行となる p65
6. 有松社長の引退 p69
第2章 業績躍進期に入る p73
1. 経済安定後の財政金融とオーバーローン p73
2. 資金吸収面での活躍 p78
3. 経済の国際的ギャップ表面化 p82
4. 金融機関の特化と同質化 p84
5. 信託業務の復調と当行 p88
6. 「立派な行員、立派な銀行」をモットーに p91
7. 消費景気と引締政策 p97
8. 次の飛躍に備える p99
第3編 総合金融機関として発展 p105
第1章 高度成長とともに p105
1. 数量景気から神武景気へ p105
2. 海外駐在員事務所とプルダニア銀行 p110
3. 本店ビルの増築と施設の近代化 p112
4. 再出発10周年を迎える p115
5. 鍋底不況を経て岩戸景気へ p117
6. 信託分離問題と当行 p121
7. 着々と態勢を整備 p123
第2章 金融サービスの多面化 p126
1. 「転型期」から40年不況まで p126
2. 金融面の諸問題 p130
3. 経営陣および店舗配置 p132
4. 業務分野の拡充 p134
5. 年金信託業務の開始 p136
6. 銀行の大衆化と消費者ローン p141
7. 有価証券関連業務の推移 p144
8. PCSよりEDPSへ p147
第3章 40年不況を踏み越えて p150
1. 景気の急速な回復 p150
2. 国際化の進展 p153
3. 信託分離問題の大詰 p156
4. 機構および人事制度の改革 p159
5. 年金信託業務の第2ラウンド p162
6. 金融効率化への動き p164
7. 創業50周年の躍進 p167
第4章 多彩なる業務の展開 p170
1. いざなぎ景気とその終息 p170
2. 機構改革と増資 p174
3. 信託諸部門の展開 p175
4. 年金信託業務の躍進 p179
5. 国際化への対応 p181
6. 地域社会への寄与 p184
7. コンピューター化の進展 p186
第5章 激流を乗り切る p189
1. ニクソン・ショックから石油ショックまで p189
2. 倍額増資と首脳陣の交替 p194
3. 国際金融業務の急展開 p197
4. 財形貯蓄業務の開始 p200
5. 各部門とも大きく伸展 p202
6. 総合オンライン計画(第1次)の完成 p207
第4編 転換期に挑む p213
第1章 ゼロ成長経済に立ち向かう p213
1. 戦後最大の不況 p213
2. 金融の動向と銀行 p218
3. 経営陣の異動と機構改革 p223
4. 質と量とのバランスを追求 p225
5. クリーン・バンキングと地域社会への寄与 p227
6. 新段階に入った国際化路線 p231
7. 伸展を続ける年金信託業務 p234
8. 財形貯蓄は本格的発展期に p237
第2章 新しい道を切り開く p240
1. 不安定な景気回復 p240
2. 銀行の経営環境の変化 p246
3. 60周年記念運動と首脳陣の交替 p251
4. 業績の推移 p256
5. 大衆化の推進と財形貯蓄の新展開 p258
6. 大きなファンドに成長した年金信託 p263
7. 相次ぐ海外進出 p266
8. 「次期事務システム」の開発へ p270
9. 創業60周年の決意 p272
資料 p275
当行の現勢 p275
資本金・株式数・株主数・配当率 p276
役員 p279
職員 p295
組織 p297
店舗 p309
主要計数 p323
年表 p326
あとがき p395
索引リスト
PAGE TOP