(株)千葉銀行『千葉銀行史』(1975.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊にあたって 頭取 岩城長保 NP
口絵(新本店全景・現役員・行旗・行歌) 巻頭
凡例 NP
題字(岩城頭取) NP
本編 p3
序章 創立前史 p3
第1節 近代的金融制度の生成と発展 p3
1. 明治政府の殖産興業政策 p3
太政官札の発行 p3
新貨条例の制定 p3
為替会社の設立 p3
2. 国立銀行の設立 p5
国立銀行の発足 p5
国立銀行条例の改正 p5
国立銀行153行の設立 p5
3. 銀行類似会社と私立銀行の設立 p9
4. 近代的通貨金融制度の確立 p10
不換紙幣の整理と日本銀行の設立 p10
国立銀行の普通銀行への転換 p10
銀行条例の制定 p10
貯蓄銀行の発生 p10
特殊銀行の創立 p10
金本位制度の確立 p10
第2節 景気変動と銀行合同 p21
1. 銀行集中傾向の胎動 p21
明治中期の銀行破綻とその要因 p21
明治33~34年の恐慌 p21
日露戦争とわが国経済 p21
日露戦争後の反動と明治時代の終幕 p21
政府の銀行合同政策 p21
2. 大正期銀行合同の進展 p25
第1次世界大戦と経済 p25
大戦後の反動恐慌 p25
関東大震災と金融界 p25
大正期の銀行合同 p25
3. 一県一行主義の推進 p33
金融恐慌の発生 p33
金解禁と経済恐慌 p33
金輸出再禁止と積極財政 p33
戦時経済への移行 p33
銀行法の制定と銀行合同の促進 p33
一県一行主義の進展 p33
第3節 千葉県における銀行業の発達 p49
1. 千葉県の誕生 p49
藩から県へ p49
産業の概要 p49
2. 国立銀行の盛衰 p53
3. 私立銀行の発展 p58
千葉貯蓄銀行=千葉銀行 p58
銀行類似会社 p58
私立銀行 p58
4. 経済情勢の推移と銀行の業績 p67
千葉県の発展 p67
県内銀行の盛衰 p67
業績の推移 p67
第4節 前身銀行略史 p75
1. 千葉合同銀行 p75
成田銀行の創立 p75
県都への進出 p75
千葉合同銀行の発足 p75
(付) 千葉合同銀行に合併された銀行 p87
安房合同銀行 p87
上総銀行 p87
東金銀行 p87
2. 小見川農商銀行 p95
創立 p95
営業の概況 p95
神崎銀行を合併 p95
3. 第九十八銀行 p101
第九十八国立銀行の創立 p101
普通銀行への転換 p101
安田銀行と提携 p101
店舗網の拡大 p101
堅実経営の推進 p101
4. 千葉貯蓄銀行 p111
創立 p111
営業の概況 p111
合併気運の醸成 p111
5. 野田商誘銀行 p114
創立 p114
営業の概況 p114
合同勧奨 p114
千葉県内銀行一覧 p118
カラー 国立銀行紙幣 p118
第1章 創立の前後 p149
第1節 創立前後の諸情勢 p149
1. 戦時経済体制の推移 p149
2. 金融統制の強化 p152
新しい日本銀行の成立 p152
金融統制会の活動 p152
軍需融資指定金融機関制度の採用 p152
共同融資銀行と資金統合銀行 p152
3. 銀行合同の進展 p155
4. 戦時下における千葉県経済の動向 p156
第2節 千葉銀行の創立 p159
1. 合併の経緯 p159
政府の合併勧奨 p159
合併手続きの進行 p159
創立総会の開催 p159
2. 体制の整備 p167
創立時の営業 p167
機構の整備 p167
営業店舗網 p167
内規等の制定 p167
行章の制定 p167
3. 一県一行体制の確立 p173
千葉貯蓄銀行の合併 p173
野田商誘銀行の営業譲受 p173
県外営業店の譲渡 p173
第3節 戦時下の経営 p178
1. 戦時下の業務推進 p178
国・県の貯蓄推進 p178
当行の預金増強 p178
新種預金の取扱い p178
資金の運用 p178
代理業務の取扱い p178
2. 事務の合理化と店舗の異動 p185
事務の統一と簡素化 p185
内国為替集中決済制度の実施 p185
店舗の異動 p185
東京支店の設置 p185
3. 戦時非常対策 p189
非常事務処理対策 p189
非常駅伝路線の設定 p189
営業所業務の取扱い制限 p189
戦時下の勤務態様 p189
4. 被災 p193
被災と営業活動 p193
東京支店の被災 p193
第4節 経済復興と再建整備 p196
1. 戦後経済の混乱と収束 p196
終戦とインフレーションの進行 p196
金融非常措置の実施 p196
傾斜生産と融資規制 p196
ドッジ・ラインとインフレーションの収束 p196
2. 朝鮮動乱ブームと経済自立 p203
朝鮮動乱ブーム p203
自立経済への移行 p203
金融制度の整備 p203
一県一行主義の原則緩和と新銀行の設立 p203
全国地方銀行協会の設立 p203
3. 戦後の千葉県経済 p208
4. 金融機関の再建整備 p216
5. 当行の再建整備 p219
新旧勘定 p219
調整勘定 p219
再建整備による増資 p219
資産再評価 p219
5. 当行の再建整備 p226
第5節 復興期の経営 p226
自己資本の充実 p226
本部機構の充実 p226
2. 店舗の整備と営業譲受 p228
3. 業務の改善拡大 p232
業務の改善 p232
公金業務の拡大 p232
代理業務等の拡大 p232
4. 人事施策の充実 p238
人事対策 p238
厚生対策 p238
第6節 復興期の業績 p241
1. 預金増強運動の展開 p241
自主的預金増強運動の推進 p241
新種預金の取扱い p241
褒賞 p241
2. 資金の運用 p249
3. 業績の進展 p252
4. 創立10周年 p253
第2章 日本経済の発展と当行の経営 p257
第1節 発展する日本経済 p257
1. 経済安定から高度成長へ p257
発展への地固め p257
技術革新と高度成長 p257
2. 高度成長の姿 p261
数量景気 p261
神武景気 p261
なべ底景気 p261
岩戸景気 p261
3. 金融の正常化と融資規制 p266
金融政策手段の整備 p266
金融制度調査会の発足 p266
融資の規制 p266
第2節 千葉県経済の発展 p270
1. 京葉工業地帯の造成 p270
埋立地造成と企業の進出 p270
京葉工業地帯造成計画 p270
巨額の漁業補償金 p270
内陸工業地帯の開発 p270
2. 変貌する県内産業 p278
工業生産の上昇 p278
商業の規模拡大 p278
農漁業の近代化 p278
3. 人工の急増と所得の向上 p288
4. 財政の伸長 p294
第3節 当行経営の刷新整備 p296
1. 経営の刷新 p296
役員の異動 p296
新しい経営方針 p296
2. 経営施策の推進 p298
資力の増強 p298
融資機構の整備と管理債権の整理 p298
経営計画の策定 p298
労使紛争 p298
3. 機構の改革 p300
4. 店舗の整備 p303
5. 人事管理の改善 p305
人事施策の推進 p305
行員の養成 p305
健康管理と厚生施策の推進 p305
第4節 1,000億円への道 p314
1. 預金増強 p314
預金増強運動の推進 p314
新種預金の開発 p314
外事機動力の強化とPR活動の活発化 p314
褒賞 p314
2. 資金の運用 p324
融資の改善 p324
制度融資の実施 p324
消費者金融の開始 p324
代理貸付の拡大 p324
有価証券等の運用 p324
3. 業績の好転 p330
4. 事務の近代化と業務の拡充 p332
銀行業務の合理化推進 p332
事務取扱基準等の制定整備 p332
事務の改善 p332
事務の集中処理 p332
事務機械化の推進 p332
業務の拡充 p332
5. 創立20周年 p342
第3章 高度成長下の経営 p347
第1節 転換期を迎えた日本経済 p347
1. 経済の概況 p347
景気の推移 p347
国際化の進展 p347
新しい福祉社会の建設 p347
2. 金融の効率化 p356
統一経理基準の実施 p356
合併・転換法の施行 p356
店舗規制の緩和 p356
金利規制の簡素化 p356
配当規制の緩和 p356
預金保険の発足 p356
第2節 変貌する千葉県 p362
1. 開発の進展 p362
ニュータウンの建設 p362
京葉工業地帯の発展 p362
公害対策 p362
交通網の整備 p362
新空港の建設 p362
観光開発の進展 p362
2. 成長する千葉県経済 p371
千葉県経済の進展 p371
産業の動向 p371
財政と金融 p371
カラー 変貌する千葉県 p371
第3節 当行経営の近代化 p407
1. 経営計画の樹立 p407
長期3ヵ年計画「2,000億への道」の策定 p407
長期5ヵ年計画「5年後の千葉銀行」の発表 p407
2. 店舗網の整備 p409
3. 資本の推移 p410
自己資本の充実 p410
株式の上場 p410
4. 組織制度の改正 p412
5. 経営の近代化 p415
総合予算制の確立 p415
原価計算の実施 p415
本支店利率の改定 p415
コンピュータの活用 p415
6. 創立25周年 p417
第4節 躍進する業容 p419
1. 資金量の拡大 p420
総預金2,000億円達成運動の推進 p420
預金増強運動の実施 p420
新種預金の設定 p420
2. 資金の運用 p425
融資の推進 p425
融資機構・事務手続きの合理化 p425
消費者ローンの拡大 p425
3. 業務の多様化 p429
口座振替業務の拡大 p429
クレジットカード p429
相談業務の充実 p429
4. 業務の発展 p431
外国為替業務の発展 p431
公金業務の充実 p431
5. 業務提携の進展 p434
地銀データ通信システムの発足 p434
オープンコルレスの開始 p434
定期預金の相互代払制度の発足 p434
広域手形交換制度の発足 p434
3行提携の進展 p434
6. 社会奉仕 p438
集団献血 p438
小さな親切運動 p438
災害見舞 p438
7. PR活動 p439
第5節 事務の合理化 p441
1. 事務環境の整備 p441
合理化の推進 p441
「事務手引」の刊行 p441
提案制度の実施 p441
ZD運動の実施 p441
事務管理の強化 p441
2. 事務工程の改善 p444
メールカー・システム p444
手形交換の拡大 p444
為替事務の合理化 p444
3. コンピュータによる事務処理 p447
オフライン p447
オンライン p447
カラー 営業活動 p447
第6節 新しい人事施策 p463
1. 人事管理 p463
給与制度 p463
人事考課制度 p463
『管理者ニュース』の発刊 p463
行員数の推移と適正人員 p463
朝会・夕会の実施と行歌の制定 p463
2. 職員研修の充実 p467
研修制度 p467
研修所の開設 p467
3. 福利厚生 p468
週休2日制・連続休暇制の採用 p468
健康管理の徹底 p468
住宅施策 p468
希望者グループ保険のあっせん p468
職員持株会の設立 p468
レクリエーション活動 p468
4. 千葉銀行健康保険組合 p472
5. 千葉銀行従業員組合 p473
カラー 研修・福利厚生 p473
終章 創立30周年を迎えて p501
第1節 業績の飛躍的発展 p501
第2節 新本店の建設 p504
第3節 創立30周年 p507
カラー 新本店 p507
付編 p531
株式会社千葉銀行定款 p531
役員 p535
現役員 p535
退職役員 p543
役員任期一覧表 p559
機構 p561
業務機構の変遷 p561
歴代本部主管者 p569
行勢の推移 p573
資本金の推移 p573
株主の現況 p573
預金・貸付の推移 p574
有価証券の推移 p575
預金の構成比 p576
貸付金の構成比 p576
有価証券の構成比 p577
外国為替取扱高推移 p577
利益金の推移 p578
行員数の推移 p579
店舗 p580
店舗配置図 p580
営業店舗 p582
店舗略歴 p631
廃止店舗 p653
財務諸表 p662
貸借対照表 p662
損益計算書 p686
剰余金処分一覧 p709
千葉県経済の推移 p715
年表 p739
主要参考文献 p788
あとがき p791
索引リスト
PAGE TOP