若築建設(株)『若築建設百年史』(1990.05)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
ごあいさつ 取締役会長 有田一寿 NP
発刊によせて 取締役副会長 石橋浩 NP
百年史発刊のごあいさつ 取締役社長 江頭利明 NP
口絵 巻頭
本編 p6
第一編 若松築港の歩み p6
第一章 若松築港会社の創立 p6
第一節 急がれた若松港の築港開発 p6
1 洞海湾と遠賀川を結ぶ要港・若松 p6
2 筑豊炭田開発の本格化と水運の隆盛 p7
3 筑豊興業鉄道の開通が拍車 p9
第二節 会社設立と創業期の苦難 p12
1 地元有志による浚疏会社の発起 p12
2 若松築港会社の設立と県への請願 p16
3 築港の許可指令 p23
4 埋立地無代下渡しと港銭徴収の許可 p27
5 石野寛平と『若松築港沿革記』 p32
第三節 築港事業の推進と国庫補助金の給付 p41
1 八幡製鉄所の設立 p41
2 第一次拡張工事 p43
3 安川敬一郎の会長就任 p53
4 第二次拡張工事 p53
5 国庫補助金をめぐる動き p58
6 代議士として麻生太吉が尽力 p64
7 明治三十一年の運河計画 p66
第二章 若松港発展と第三次拡張工事 p70
第一節 港湾施設の整備・充実 p70
1 三者協約と洞海北湾埋渫会社の合併 p70
2 灯台の設置と特別輸出入港の指定 p71
3 航路標識と繋船浮標の設置 p73
第二節 大型船舶の出入と築港工事 p75
1 日露戦争後の若松 p75
2 本社社屋の新築とその前後 p77
3 第三次拡張工事と上水道問題 p79
第三節 洞海湾開発の転機 p81
1 第一次世界大戦を迎えた洞海湾 p81
2 洞海湾の国営論議 p83
3 松本健次郎会長と第四次拡張工事 p87
4 漁業権放棄の補償問題 p94
第三章 洞海湾総合開発に傾注 p98
第一節 工業港としての基礎固め p98
1 工場誘致と沿岸埋立 p98
2 戸畑一文字埠頭の完成 p100
3 『洞海湾の今昔』から p103
4 港湾協会の設立 p108
5 不況下の洞海湾改修工事 p109
第二節 新局面を迎えた若松港 p112
l 「港銭争議」の発生 p112
2 港銭率低減徴収の実施 p114
3 「大若松港修築案」の策定 p116
4 昭和石炭(株)の設立と若松市の発展 p118
5 北湊の発展に全面協力 p119
6 藤ノ木船渠設置工事と洞岡埋立工事 p121
7 若松港県営化への動きと若戸海底トンネル案 p123
第四章 戦時体制と港湾工事への本格進出 p126
第一節 県営若松港の発足と港銭徴収の廃止 p126
1 港湾経営事業を県に移管 p126
2 事業目的の変更と工事の動き p129
3 活発化する港湾工事 p132
第二節 太平洋戦争と当社 p134
1 創業五十周年を迎えて p134
2 南進基地としての若松港 p136
3 決戦体制下の若松 p138
第五章 国土復興とともに発進 p144
第一節 占領下の苦闘 p144
1 終戦直後の戦災者住宅建設 p144
2 労組の結成と制限会社の指定 p147
3 傾斜生産方式導入で炭鉱に活況 p149
4 芦屋の進駐軍泊渠工事 p150
第二節 業容の拡大と新経営陣 p152
1 増資と建設業登録の承認 p152
2 藤ノ木桟橋護岸工事の竣工 p153
3 繋船浮標と市営競艇場工事 p154
4 石橋健蔵の社長就任 p155
5 所有土地を事業目的 p156
第六章 中央進出を果たして飛躍 p160
第一節 経済復興が事業本格化を推進 p160
1 創立六十周年を迎えて p160
2 社歌と新社章の制定 p164
3 東京支店の開設 p165
4 洞海湾第四次拡張工事の完成 p166
第二節 港湾工事の大型化に対応 p168
1 浚渫船を続々建造 p168
2 奥洞海湾浚渫工事と港区の設定 p169
第三節 東京湾岸の大型工事へ参入 p172
1 千葉臨海工業地帯の開発 p172
2 東京湾の航路泊地浚渫工事 p174
3 東京都砂町土地造成 p175
第七章 工業の臨海立地の拡大と全国展開 p178
第一節 大規模工事を相ついで施工 p178
1 出光興産徳山製油所工事 p178
2 名古屋支店の設置と東海地区への進出 p180
3 四国への進出と大阪支店の設置 p181
4 九州地区工事の増大 p182
5 千葉県五井・市原地区工事 p184
第二節 経営の強化と設備投資 p186
1 若築不動産の設立と八幡競馬場跡地 p186
2 首脳の交替、石橋会長、有田社長 p187
3 東京本部の開設と株式公開 p188
4 第一次浚渫船建造期 p189
第三節 創業七十周年を契機として p191
1 自己資本の拡充と財務の確立 p191
2 伊勢湾台風の復旧工事に尽力 p192
3 活発に進む千葉県下の工事 p193
4 大型ポンプ式浚渫船「玄海丸」の建造 p195
5 七十周年記念式典 p196
第八章 国土建設の新局面に対応 p200
第一節 好況の持続と業績の伸展 p200
1 港湾施設整備の本格化 p200
2 日本埋立協会の発足 p201
3 昭和ドレッジングの設立と東証部への上場 p201
4 大平丸と第二次浚渫船建造期 p203
第二節 工事の多様化を推進 p205
1 五井・姉崎地区と千葉灯標新設工事 p205
2 稲毛自社埋立工事 p206
3 伊勢湾沿岸の諸工事 p207
4 干拓工事と小型浚渫船の活躍 p209
5 塩釜港工事と東北進出 p210
6 大分出張所の設置 p211
7 日本海側工事の開始 p212
第二編 若築建設の二十五年 p218
第一章 総合建設業へ向けての業容拡大を始動 p218
第一節 多様化時代の戦略展開 p218
1 新産業都市を軸に臨海開発・土地造成の新局面 p218
2 長期計画手法の採用と第一次長期計画策定 p219
3 社名を「若築建設」に変更 p222
4 営業部門の強化 p223
5 団体加入、免許取得などの対応策 p224
6 第二次長期計画の実施と三菱地所との業務提携 p225
第二節 港湾・海洋工事の発展 p226
1 第二次港湾整備五カ年計画 p226
2 作業船への設備投資 p227
3 が国初の掘込式大規模港湾、鹿島港の建設工事 p230
4 その他の港湾・海洋工 p232
5 沖縄への進出 p234
第三節 陸上土木部門の開拓 p236
1 背景と当初の試み p236
2 宅地造成等工事への取り組み p237
第四節 工事力、技術力の涵養 p238
1 技術研修会活動、提案制度等の発足 p238
2 安全衛生管理の強化 p240
第五節 機構改革・社内体制の整備 p241
1 組織機構の拡充 p241
2 職種変更制度の導入 p244
3 事務・営業研修会の推進 p245
4 株式市場への対応 p247
5 創立八十周年記念事業 p249
第六節 事業・業績の概要 p251
1 売上高と受注高 p251
2 収益性・効率性 p252
3 財務体質その他 p253
第二章 変貌する海洋工事への対応と陸上部門進出の本格化 p256
第一節 公害問題のクローズスアップと臨海土地造成プロジェクトの動向 p256
1 高度経済成長の終わりと公害問題の激化 p256
2 浚渫・埋立工事の変貌と第三次浚渫船建造期 p257
3 臨海工業用地等造成事業の動向 p259
第二節 川田工業(株)の合併 p261
1 川田工業との合併経緯と同社の経歴 p261
2 契約の調印 p262
3 合併後の工事と営業組織の整備 p267
第三節 陸上部門工事の飛躍と発展 p268
1 拡大する陸上土木 p268
2 鉄道工事 p269
3 道路工事 p270
4 宅地造成工事 p271
5 建築工事 p272
6 上下水道とシールド工法 p272
第四節 変貌する海洋工事 p273
1 主要港湾工事 p273
2 環境・生活関連港湾工事の増加 p274
3 東京本部の移転と中国支店の設置 p276
第五節 石橋健蔵会長の急逝 p278
1 石橋会長の業績 p278
2 有田会長、中村社長体制への移行 p280
第六節 石油危機との闘い p281
1 コストダウン、減量努力の推進 p281
2 昭和ドレッジングの吸収合併 p284
3 技術開発部の設置 p284
4 海外工事への進出 p286
第七節 事業・業績の概要 p288
1 売上高と受注高 p288
2 収益性・効率性 p289
3 財務体質その他 p289
第三章 多様化する国内工事と海外工事への進出 p294
第一節 本四プロジェクト、大鳴門橋下部工工事へのチャレンジ p294
1 工事の成否を左右する下部工工事の特徴 p294
2 難工事をやり遂げた当社の技術 p296
第二節 経営首脳の交替 p297
1 第五次長期計画の実施 p297
2 中村社長急逝し、有田会長・阿部社長体制発足 p299
3 バイタリティの高揚 p300
第三節 海外市場の展開 p301
1 中近東市場の成果とカントリー・リスク問題 p301
2 西南アジア市場の開拓 p304
第四節 多様化する海洋土木 p305
1 千葉富津埋立工事 p305
2 横浜大黒工事 p306
3 千葉銚子漁港工事 p307
4 秋田湾工事 p307
5 田子の浦浚渫工事 p309
6 広島向洋地区護岸工事 p309
7 四日市霞ケ浦工事 p309
8 むつ小川原工事 p310
9 沖縄平良港工事 p311
10 琵琶湖工事 p311
第五節 道路、鉄道工事 p312
l 道路工事 p312
2 鉄道工事 p312
第六節 地下鉄、空港、その他工事 p315
l 福岡地下鉄工事 p315
2 新潟・名古屋空港工事 p316
3 名古屋廃棄物処理場工事 p317
第七節 民間、電力分野への進出 p318
l 東洋工業(マツダ)の埋立工事 p318
2 電力会社工事 p319
第八節 体質の強化 p320
1 北海道支店の設置 p320
2 大型ケーソン製作船「第五大亀号」の建造 p322
3 設備信託と外債の発行 p322
第九節 事業・業績の概要 p324
1 売上高と受注高 p324
2 収益性・効率性 p325
3 財務体質その他 p326
第四章 大規模プロジェクト、新市場開発により受注力強化と建築・開発事業の育成 p330
第一節 低成長・多様化時代の経営戦略 p330
1 公共投資抑制による「冬の時代」の到来 p330
2 創業九十周年を迎えての決意 p331
3 主要施策の策定=第六次・七次・八次長期計画 p334
4 新社章の制定 p336
5 営業部門組織、体制の拡充 p337
6 ビッグプロジェクトへの対応 p338
7 社員教育の充実強化 p341
8 福利厚生の充実 p344
9 若築諒和会の発足 p345
第二節 経営首脳の交替 p346
1 迫られる意識改革と新技術の開発 p346
2 有田名誉会長・阿部会長・江頭社長体制への移行 p349
3 定款の変更と資本金の増加 p349
第三節 コンピュータの導入 p352
1 電算推進計画策定と汎用電算機の導入 p352
2 電算機利用の拡大 p353
3 土木技術分野での電算化促進 p355
第四節 関西空港、本四連絡橋等大規模プロジェクトへの対応 p356
1 関西国際空港人工島造成工事 p356
2 本四連絡橋(岩黒島橋・明石海峡大橋)工事 p358
3 青函トンネル工事 p360
4 大阪湾圏広域処理場整備工事 p361
5 その他の大規模計画工事 p362
第五節 石油備蓄、電力等大型民間工事への対応 p367
1 石油備蓄関連工事 p367
2 電力関連工事 p370
3 マツダ仁保沖埋立工事 p380
第六節 陸上土木工事の展開 p381
1 道路工事 p381
2 空港工事 p388
3 地下鉄工事 p391
4 鉄道工事 p392
5 下水道、共同溝工事 p394
第七節 公園・湖沼工事等の分野の開発 p397
l 河川・公園浚渫工事 p397
2 リゾート施設、海浜公園工事 p399
3 水俣湾汚泥浚渫工事 p401
4 みなとみらい21、神戸ポートアイランド工事 p402
5 その他の海洋上木工事 p404
第八節 沖合人工島構想 p405
1 新しい国土の創造懇話会の設立 p405
2 「国土二倍論」の誕生と骨子 p406
3 「国土環境創造論」へと発展 p407
第九節 海外工事の市場確保に注力 p410
l 中近東から西南アジア地域の開拓へ p410
2 タイほか東南アジア市場拡大への努力 p413
3 海外工事の特性と実績推移 p414
第十節 建築部門の拡充 p416
l 組織体制の整備 p416
2 旭建設(株)の経営権を取得 p417
3 主な建築工事実績 p418
第十一節 不動産事業の変貌と開発事業へのシフト p420
1 業績の推移と体制の整備 p420
2 開発事業の推進 p421
第十二節 技術開発の積極的推進 p423
1 技術開発部の拡充 p423
2 主な技術開発と応用例 p423
第十三節 労働災害の激減 p427
第十四節 事業・業績の概要 p428
1 売上高と受注高 p428
2 収益性・効率性 p430
3 財務体質その他 p430
第五章 創立百周年を契機に新たなる歴史の創造へ p436
第一節 新体制の経営首脳陣のもと組機活性化を推進 p436
1 念願の受注高一、〇〇〇億円を達成 p436
2 有田会長、石橋副会長、江頭社長体制の発足 p439
3 五本部制採用による組織機構の改革 p440
4 自己資本充実で財務体質を強化 p442
5 事務合理化の推進 p443
6 新提案制度による社内の活性化 p445
第二節 一、五〇〇億円体制へ向けての戦略展開 p447
1 第九次長期計画の実施 p447
2 計画達成を支える主な土木工事 p449
3 ビッグプロジェクトへの新展開 p462
第三節 民間部門の拡大をめざして p464
1 三〇〇億円体制に迫る建築の急伸長 p464
2 最近年の主な建築工事 p465
3 開発事業の進展 p469
第四節 電算システムの高度化と技術開発の推進 p473
1 戦略情報システム構築へ p473
2 「土木配筋CAD」開発と今後 p474
3 技術開発の研究課題 p477
第五節 百周年事業の展開 p480
1 新たな若築イメージの創造 p480
2 懸賞論文・ビッグアイデアの募集 p4822
3 社史編纂、社外PR・広告等の事業 p485
4 祝賀パーティの開催 p486
5 「一〇〇周年宣言政策課題」への取組み p487
6 新人事管理制度の導入 p488
第六節 創立百周年を迎えて p490
『国土創造論』 p495
百年後をめざす新たな国土環境の創造 p501
支店・関連会社の概要 p513
資料編 p541
社章の変遷とプロモーショナルーマークの制定 p541
若松築港会社定款 p542
若築建設株式会社定款 p546
役員任期一覧 p548
事業所一覧 p552
現行組織図 p554
従業員数の推移 p556
資本金の推移 p557
売上高の推移 p558
利益の推移 p559
受注高の推移 p560
株価の推移 p561
貸借対照表 p562
損益計算書 p563
利益処分 p563
保有作業船一覧 p564
最近における主要工事経歴一覧 p568
若築建設株式会社社歌 p583
わかちく行進曲 p584
年表 p585
後記 p617
索引リスト
PAGE TOP