(株)日本興業銀行『日本興業銀行五十年史. [本編]』(1957.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
例言 NP
第一篇 第一期(本行設立前から第一次欧州大戦勃発まで) 〔1-〕1
第一章 本行の設立とその背景 〔1-〕1
第一節 明治初期の経済情勢 〔1-〕1
第二節 明治二三年の恐慌と動産銀行要望論の台頭 〔1-〕4
第一款 明治二三年の恐慌の経過 〔1-〕4
一 恐慌の収束 〔1-〕4
二 金本位制の実施 〔1-〕6
第二款 動産銀行を要望する論議 〔1-〕8
一 明治二三年の恐慌時に於ける動産銀行設立の提唱 〔1-〕8
二 明治二三年の恐慌時に提唱された動産銀行案 〔1-〕9
第三節 「日本興業銀行法」の成立 〔1-〕11
第一款 明治三〇年代の経済情勢 〔1-〕11
一 財政 〔1-〕11
二 金融 〔1-〕13
三 産業 〔1-〕15
四 貿易 〔1-〕20
第二款 「日本興業銀行法」成立の経緯 〔1-〕21
一 日本勧業銀行の設立と工業金融 〔1-〕21
二 外資導入機関としての動産銀行の提唱(明治三〇年) 〔1-〕22
三 第一三回帝国議会に於ける動産銀行法案並びに日本興業銀行法案の審議状況(明治三二年) 〔1-〕22
四 第一四回帝国議会に於ける日本動産銀行法案の審議と日本興業銀行法の成立 〔1-〕25
第四節 本行設立の経緯 〔1-〕28
一 設立委員会の設置 〔1-〕28
二 設立委員会に於ける本行の目的に関する論議 〔1-〕29
三 株式募集並びに創立総会開催 〔1-〕32
第五節 設立前の本行法改正の動き 〔1-〕33
第二章 本行組織の概説 〔1-〕36
第一節 明治四〇年代の情勢 〔1-〕36
第一款 財政及び金融 〔1-〕36
一 財政 〔1-〕36
二 金融 〔1-〕38
第二款 産業及び貿易 〔1-〕40
一 産業 〔1-〕40
二 貿易 〔1-〕44
第二節 本行目的業務の変移 〔1-〕46
第一款 明治三八年の本行法改正 〔1-〕46
一 本行法改正、特に対外業務拡充の必要性 〔1-〕46
二 「日清銀行法案」 〔1-〕47
三 明治三六年の本行法改正案と定款の改正 〔1-〕48
四 本行を「東亜興業銀行」等に移行せんとする諸案 〔1-〕50
五 明治三八年の本行法改正 〔1-〕52
第二款 明治三九年の本行法改正 〔1-〕56
一 外資による増資計画 〔1-〕56
二 明治三九年の本行法改正 〔1-〕59
三 京城支店設置並びに廃止に関する定款改正 〔1-〕62
第三款 明治四四年の本行法改正 〔1-〕64
一 国内業務整備の必要 〔1-〕64
二 明治四四年の本行法改正 〔1-〕66
第四款 大正三年の本行法改正 〔1-〕69
一 大正二年の定款改正 〔1-〕69
二 大正三年の本行法改正 〔1-〕70
第三節 本行組織の変更 〔1-〕71
一 重役職員制度の改正 〔1-〕71
二 本店内部機構の改正 〔1-〕72
三 支店の改変 〔1-〕72
四 役員の異動 〔1-〕73
第三章 本行の活動 〔1-〕74
第一節 概説 〔1-〕74
第二節 国内融資業務 〔1-〕78
一 有価証券担保貸付並びに財団抵当貸付 〔1-〕78
二 手形割引並びに不動産担保貸付 〔1-〕81
第三節 国内資金調達 〔1-〕82
一 自己資本 〔1-〕82
二 興業債券 〔1-〕83
三 預金 〔1-〕86
第四節 国内証券業務 〔1-〕86
一 概観 〔1-〕86
二 社債の引受 〔1-〕87
三 担保附社債信託 〔1-〕90
四 所有有価証券 〔1-〕92
第五節 対外業務 〔1-〕93
第一款 外資導入 〔1-〕93
一 概観 〔1-〕93
二 主なる外資導入 〔1-〕99
第二款 対外投資 〔1-〕105
一 概観 〔1-〕105
二 主なる対外投資 〔1-〕110
第三款 対外業務機関(日仏銀行)の設立 〔1-〕112
第六節 整理問題 〔1-〕116
第二篇 第二期(第一次欧州大戦勃発から金解禁まで) 〔1-〕121
第一章 経済情勢 〔1-〕121
第一節 概説 〔1-〕121
第二節 第一次欧州大戦中の情勢 〔1-〕123
第一款 財政及び金融 〔1-〕123
一 財政 〔1-〕123
二 金融 〔1-〕125
第二款 産業及び貿易 〔1-〕126
一 産業 〔1-〕126
二 貿易 〔1-〕133
第三節 第一次欧州大戦終結後の情勢 〔1-〕134
第一款 財政及び金融 〔1-〕134
一 財政 〔1-〕134
二 金融 〔1-〕135
第二款 産業及び貿易 〔1-〕137
一 産業 〔1-〕137
二 貿易 〔1-〕139
第四節 関東大震災前後の情勢 〔1-〕140
第一款 財政及び金融 〔1-〕140
一 財政 〔1-〕140
二 金融 〔1-〕141
第二款 産業及び貿易 〔1-〕143
一 産業 〔1-〕143
二 貿易 〔1-〕145
第五節 昭和恐慌前後の情勢 〔1-〕147
第一款 財政及び金融 〔1-〕147
一 財政 〔1-〕147
二 金融 〔1-〕149
第二款 産業及び貿易 〔1-〕152
一 産業 〔1-〕152
二 貿易 〔1-〕156
第二章 本行組織の概説 〔1-〕159
第一節 本行目的業務の変移 〔1-〕159
第一款 大正七年の本行法改正 〔1-〕159
一 大正六年の本行法改正案 〔1-〕159
二 大正六年の定款改正 〔1-〕161
三 大正七年の本行法改正 〔1-〕162
四 大正八年の定款改正 〔1-〕165
第二款 大正九年の本行法改正 〔1-〕166
第三款 大正一一年乃至昭和四年の本行法改正 〔1-〕168
一 大正一一年の本行法改正 〔1-〕168
二 大正一二年の本行法改正 〔1-〕169
三 昭和三年の定款改正 〔1-〕170
四 昭和四年の本行法改正 〔1-〕170
第二節 本行組織の変更 〔1-〕171
一 重役職員制度の改正 〔1-〕171
二 本店内部機構の改正 〔1-〕172
三 支店の改変 〔1-〕174
四 役員の異動 〔1-〕175
第三章 本行の活動 〔1-〕177
第一節 概説 〔1-〕177
第二節 国内融資業務 〔1-〕179
第一款 概説 〔1-〕179
一 概観 〔1-〕179
二 融資業務の推移 〔1-〕185
三 業種別貸出残高の推移 〔1-〕187
四 事業審査の確立 〔1-〕189
五 本期間の融資の特質 〔1-〕190
第二款 救済融資 〔1-〕190
一 特別産業資金の供給(大正三年) 〔1-〕190
二 第一次株式市場救済(大正五年) 〔1-〕191
三 第二次株式市場救済(大正九年) 〔1-〕193
四 臨時事業資金の供給(大正九年) 〔1-〕194
五 銅鉄救済(大正九年) 〔1-〕196
六 蚕糸業救済(大正九年) 〔1-〕198
七 化学工業救済(大正九年―一二年) 〔1-〕199
八 東京株式市場復旧資金の供給(大正一二年) 〔1-〕200
九 震災地大工業資金の供給(大正一二年) 〔1-〕200
第三款 船舶金融 〔1-〕201
一 船舶金融の開始 〔1-〕201
二 国際汽船の設立並びにその整理 〔1-〕202
第四款 中小商工業金融 〔1-〕207
一 臨時工業資金部の設置に至るまでの状況 〔1-〕208
二 臨時工業資金の供給 〔1-〕209
三 昭和初期の中小商工業金融 〔1-〕210
第三節 資金調達 〔1-〕212
一 自己資本 〔1-〕212
二 興業債券 〔1-〕213
三 預金その他 〔1-〕218
第四節 国内証券業務 〔1-〕218
一 概観 〔1-〕218
二 社債の引受 〔1-〕219
三 担保附社債信託 〔1-〕223
四 株式の応募引受 〔1-〕226
第五節 対外業務 〔1-〕229
第一款 対外投資 〔1-〕229
一 概観 〔1-〕229
二 西原借款 〔1-〕233
三 その他の借款 〔1-〕246
四 外国証券投資 〔1-〕250
第二款 外資導入 〔1-〕251
第三篇 第三期(金解禁から終戦まで) 〔1-〕255
第一章 不況調整期(金解禁から日華事変勃発まで) 〔1-〕255
第一節 経済情勢 〔1-〕255
第一款 概説 〔1-〕255
第二款 財政 〔1-〕258
一 緊縮政策とその破綻 〔1-〕258
二 満州事変以降に於ける財政の膨脹 〔1-〕259
第三款 金融 〔1-〕265
一 金輸出再禁止前後に於ける金融情勢 〔1-〕265
二 インフレーション政策下に於ける金融情勢 〔1-〕270
三 産業資金供給状況 〔1-〕275
第四款 物価 〔1-〕282
第五款 貿易及び対外投資 〔1-〕285
一 貿易 〔1-〕285
二 対外投資 〔1-〕290
第二節 産業情勢 〔1-〕294
第一款 概説 〔1-〕294
一 金解禁後のデフレ下に於ける産業情勢 〔1-〕294
二 インフレーション政策下に於ける産業情勢 〔1-〕299
第二款 主要産業の動向 〔1-〕313
一 金属工業 〔1-〕313
二 機械器具工業 〔1-〕317
三 化学工業 〔1-〕322
四 繊維工業 〔1-〕325
五 電力業 〔1-〕327
六 鉱業 〔1-〕329
第三節 本行の活動 〔1-〕331
第一款 概説 〔1-〕331
第二款 融資業務 〔1-〕332
一 不況救済融資 〔1-〕332
二 景気の回復と本行融資活動の趨勢 〔1-〕338
三 中小商工業金融 〔1-〕342
四 船舶金融 〔1-〕350
第三款 証券業務 〔1-〕353
第四款 資金調達 〔1-〕359
一 救済融資活動に伴う資金の調達 〔1-〕359
二 興業債券の低利借換その他 〔1-〕363
第四節 本行組織の変更 〔1-〕365
一 法律、定款の改正 〔1-〕365
二 機構の改正 〔1-〕368
三 役員の異動 〔1-〕369
第二章 準戦時経済期(日華事変から太平洋戦争の勃発まで) 〔1-〕370
第一節 経済情勢 〔1-〕370
第一款 概説 〔1-〕370
第二款 財政 〔1-〕373
一 日華事変と財政規模の膨脹 〔1-〕373
二 財政支出の内容 〔1-〕375
三 財源の変化 〔1-〕377
第三款 金融 〔1-〕380
一 日華事変と金融政策 〔1-〕380
二 金融情勢の推移 〔1-〕385
三 産業資金供給状況 〔1-〕391
第四款 物価 〔1-〕399
第五款 貿易及び対外投資 〔1-〕401
一 貿易 〔1-〕401
二 対外投資 〔1-〕406
第二節 産業情勢 〔1-〕415
第一款 概説 〔1-〕415
一 生産力拡充対策と産業統制の展開 〔1-〕415
二 生産の推移と産業構造の変化 〔1-〕420
三 資本の集中化と財閥の動向 〔1-〕423
第二款 主要産業の動向 〔1-〕427
一 金属工業 〔1-〕427
二 機械器具工業 〔1-〕431
三 化学工業 〔1-〕436
四 繊維工業 〔1-〕440
五 電力業 〔1-〕442
六 鉱業 〔1-〕444
第三節 本行の活動 〔1-〕446
第一款 概説 〔1-〕446
第二款 融資業務 〔1-〕448
一 概観 〔1-〕448
二 生産力拡充資金の供給を中心とした本業部融資 〔1-〕451
三 命令融資 〔1-〕463
四 船舶金融 〔1-〕469
五 中小商工業金融 〔1-〕473
六 対外投資 〔1-〕478
第三款 証券業務 〔1-〕483
第四款 資金調達 〔1-〕492
一 概観 〔1-〕492
二 本行の増資 〔1-〕493
三 興業債券 〔1-〕495
四 借用金 〔1-〕497
五 預金その他 〔1-〕499
第四節 本行組織の変更 〔1-〕499
一 法律、定款の改正 〔1-〕499
二 機構の改正 〔1-〕501
三 役員の異動 〔1-〕502
第三章 戦争経済期(太平洋戦争の勃発から終戦まで) 〔1-〕503
第一節 経済情勢 〔1-〕503
第一款 概説 〔1-〕503
第二款 財政 〔1-〕506
一 太平洋戦争下に於ける財政の動向 〔1-〕506
二 財政支出の内容 〔1-〕508
三 財源の変化 〔1-〕511
第三款 金融 〔1-〕514
一 戦時金融政策の動向 〔1-〕514
二 金融情勢の推移 〔1-〕527
三 産業資金供給状況 〔1-〕533
第四款 物価 〔1-〕542
第五款 貿易及び対外投資 〔1-〕544
一 貿易 〔1-〕544
二 対外投資 〔1-〕547
第二節 産業情勢 〔1-〕551
一 太平洋戦争と産業政策 〔1-〕551
二 生産の推移 〔1-〕558
三 企業整備と集中の強化 〔1-〕565
四 大陸に於ける産業開発とその対日寄与 〔1-〕568
第三節 本行の活動 〔1-〕574
第一款 概説 〔1-〕574
第二款 融資業務 〔1-〕576
一 概観 〔1-〕576
二 時局重点事業に対する本業部融資 〔1-〕581
三 命令融資 〔1-〕597
四 船舶金融 〔1-〕605
五 その他の融資業務 〔1-〕609
第三款 証券業務 〔1-〕612
第四款 資金調達 〔1-〕622
一 概観 〔1-〕622
二 興業債券 〔1-〕624
三 借用金 〔1-〕626
四 預金その他 〔1-〕629
第五款 空襲非常対策 〔1-〕631
第四節 本行組織の変更 〔1-〕632
一 法律、定款の改正 〔1-〕632
二 機構の改正 〔1-〕634
三 役員の異動 〔1-〕637
第四篇 第四期(終戦以後) 〔1-〕639
第一章 戦後インフレーション期(終戦からドッジ・ライン実施まで) 〔1-〕639
第一節 経済情勢 〔1-〕639
第一款 終戦直後の経済基盤 〔1-〕639
一 領土の縮小 〔1-〕640
二 生産設備能力の低下 〔1-〕642
三 貿易の杜絶と原料事情 〔1-〕644
第二款 連合国の占領政策 〔1-〕646
一 連合国の日本管理機構 〔1-〕646
二 日本経済の非軍事化 〔1-〕647
三 日本経済の民主化 〔1-〕649
第三款 財政及び金融 〔1-〕659
一 戦後インフレ第一期 〔1-〕659
二 戦後インフレ第二期 〔1-〕666
三 戦後インフレ第三期 〔1-〕674
第二節 産業情勢 〔1-〕682
第一款 戦後一ヶ年の動向 〔1-〕682
一 概観 〔1-〕683
二 鉄鋼業 〔1-〕684
三 肥料工業 〔1-〕687
四 紡績業 〔1-〕690
五 海運業 〔1-〕691
六 電力業 〔1-〕695
七 石炭鉱業 〔1-〕696
第二款 傾斜生産下の動向 〔1-〕698
一 概観 〔1-〕698
二 鉄鋼業 〔1-〕700
三 肥料工業 〔1-〕701
四 紡績業 〔1-〕703
五 電力業 〔1-〕706
六 石炭鉱業 〔1-〕709
第三節 戦後の長期金融制度と復興金融金庫 〔1-〕711
第一款 長期金融制度の変遷と復興金融金庫設立の背景 〔1-〕711
一 長期金融制度の変遷 〔1-〕711
二 復興金融金庫設立の背景 〔1-〕714
第二款 復興金融金庫の設立経過と本行「復興金融部」 〔1-〕715
一 復金設立までの経過 〔1-〕715
二 本行「復興金融部」融資概況 〔1-〕718
第三款 復金融資の特色 〔1-〕722
第四節 本行の再建整備 〔1-〕729
第一款 旧勘定の最終処理 〔1-〕729
一 概観 〔1-〕729
二 興業債券新旧区分の問題 〔1-〕732
三 最終処理の実施 〔1-〕735
四 最終処理に伴う主要事項 〔1-〕742
第二款 整備計画書の作成、認可並びに増資の実行 〔1-〕755
一 長期金融機関の必要性 〔1-〕755
二 本行再建の諸案 〔1-〕756
三 新勘定増資案の展開 〔1-〕759
四 再建整備完了までの経過 〔1-〕761
第五節 本行の活動 〔1-〕772
第一款 概説 〔1-〕772
第二款 戦後一ヶ年の概況 〔1-〕776
一 融資業務 〔1-〕776
二 資金調達 〔1-〕781
第三款 再建整備下の概況 〔1-〕786
一 融資業務 〔1-〕786
二 資金調達 〔1-〕793
第六節 本行組織の変更 〔1-〕800
一 法律、定款の改正 〔1-〕800
二 店舗並びに機構の変遷 〔1-〕801
三 役員の異動 〔1-〕805
四 組合の結成 〔1-〕808
第二章 経済再建安定期(ドッジ・ライン実施から朝鮮動乱勃発まで) 〔1-〕809
第一節 経済情勢 〔1-〕809
一 経済安定計画の成立 〔1-〕809
二 安定計画の実施経過 〔1-〕810
三 安定計画一ヶ年の成果 〔1-〕816
四 長期金融制度の改革と特別銀行制度の廃止 〔1-〕818
五 産業資金調達状況 〔1-〕822
第二節 産業情勢 〔1-〕823
一 概観 〔1-〕823
二 鉄鋼業 〔1-〕826
三 石油精製業 〔1-〕828
四 紡績業 〔1-〕830
五 海運業 〔1-〕831
六 石炭鉱業 〔1-〕834
七 その他主要産業 〔1-〕835
第三節 本行の活動 〔1-〕839
第一款 概説 〔1-〕839
第二款 融資業務 〔1-〕842
一 概況並びに特色 〔1-〕842
二 主要業種別貸出概況 〔1-〕846
第三款 証券業務 〔1-〕852
一 社債募集の受託 〔1-〕852
二 公社債登録業務 〔1-〕854
第四款 資金調達 〔1-〕855
一 興業債券 〔1-〕855
二 借入金及び預金 〔1-〕860
第四節 本行組織の変更 〔1-〕862
一 法律、定款の改正 〔1-〕862
二 店舗並びに機構の変遷 〔1-〕864
三 役員の異動 〔1-〕866
第三章 朝鮮動乱勃発以後(朝鮮動乱勃発から昭和二七年まで) 〔1-〕867
第一節 経済並びに産業情勢 〔1-〕867
第一款 概説 〔1-〕867
第二款 特需、貿易並びに産業活動 〔1-〕868
一 特需の推移 〔1-〕869
二 貿易の動向 〔1-〕870
三 生産概況 〔1-〕874
第三款 財政、金融並びに起債概況 〔1-〕876
一 財政の基調 〔1-〕876
二 金融の概況 〔1-〕880
三 長期金融の整備強化 〔1-〕883
四 起債概況 〔1-〕889
五 産業資金調達状況 〔1-〕895
第四款 主要産業の動向 〔1-〕898
一 鉄鋼業 〔1-〕898
二 肥料工業 〔1-〕902
三 紡績業 〔1-〕904
四 海運業 〔1-〕908
五 電力業 〔1-〕913
六 石炭鉱業 〔1-〕917
七 機械器具工業 〔1-〕919
第二節 本行の活動 〔1-〕921
第一款 概説 〔1-〕921
第二款 融資業務 〔1-〕923
第三款 証券業務 〔1-〕930
第四款 資金調達 〔1-〕934
一 興業債券 〔1-〕934
二 借入金及び預金 〔1-〕939
第五款 外国為替業務 〔1-〕940
第六款 調整勘定 〔1-〕941
第三節 本行組織の変更 〔1-〕945
一 定款の改正 〔1-〕945
二 店舗概況 〔1-〕947
三 機構の改革 〔1-〕950
四 役員の異動 〔1-〕954
五 長期信用銀行への改組 〔1-〕955
日本興業銀行法の沿革 巻末
日本興業銀行定款の沿革 巻末
本支店略史 巻末
巻末諸表(巻末目次参照) NP
あとがき NP
巻末諸表 〔2-〕1
(1) 計表 〔2-〕1
本行貸借対照表(資産) 〔2-〕2
本行貸借対照表(負債) 〔2-〕6
本行利益金処分 〔2-〕10
本行業種別貸出残高 〔2-〕16
興業債券発行高並びに現在高 〔2-〕22
事業債業種別発行高(本行関係分) 〔2-〕24
本行受託担保附社債業種別発行高 〔2-〕32
(2) 図表 〔2-〕NP
本行主要資産負債期別図表 〔2-〕NP
本行貸出残高業種別分類表 〔2-〕NP
金融債銘柄別発行残高比率表 〔2-〕NP
金融債発行残高表 〔2-〕NP
本行店舗開設・変更・廃止状況表 〔2-〕NP
(3) 一覧表 〔3-〕1
本店機構一覧表 〔3-〕2
大株主一覧表 〔3-〕16
役員異動一覧表 〔3-〕18
索引リスト
PAGE TOP