(株)八十二銀行『八十二銀行史』(1968.05)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
序編 創立前史 〔1-〕1
第1章 序説 〔1-〕1
第2章 長野県製糸業の発達 〔1-〕10
1 信濃は製糸の後進国 〔1-〕10
2 器械製糸の揺籃期 〔1-〕14
3 全国一の蚕糸県に躍進 〔1-〕17
4 第一次世界大戦と製糸業の繁栄 〔1-〕28
5 蚕糸業の危機 〔1-〕39
6 製糸金融 〔1-〕44
第3章 製糸業以外の産業 〔1-〕53
1 農林水産業 〔1-〕53
2 蚕種製造業 〔1-〕62
3 商工業 〔1-〕66
4 交通・電力 〔1-〕78
第4章 長野県銀行業の発達 〔1-〕83
1 概説 〔1-〕83
2 銀行設立以前の金融機関 〔1-〕87
3 国立銀行の創立と経緯 〔1-〕90
4 私立銀行および銀行類似会社 〔1-〕103
5 県内銀行の発展期 〔1-〕110
6 大正期の銀行合併 〔1-〕121
7 昭和初期の金融恐慌 〔1-〕130
第5章 第十九銀行の沿革 〔1-〕159
1 第十九国立銀行設立の経緯 〔1-〕159
2 国立銀行時代の業況 〔1-〕174
3 私立銀行として営業継続 〔1-〕184
4 製糸業発展期と同行(明治30年~大正3年) 〔1-〕186
5 製糸業の隆替と同行(大正4年~昭和6年) 〔1-〕192
6 店舗網の拡充 〔1-〕202
7 役員の異動 〔1-〕205
第6章 六十三銀行の沿革 〔1-〕207
1 第六十三国立銀行設立の経緯 〔1-〕207
2 創立初期の業績 〔1-〕215
3 稲荷山銀行小史 〔1-〕218
4 第六十三国立銀行の新発足 〔1-〕223
5 私立銀行への衣更え 〔1-〕229
6 銀行併合と店舗網の整備拡大 〔1-〕233
7 業績 〔1-〕241
8 役員の異動 〔1-〕254
本編 八十二銀行史 〔1-〕257
第1章 八十二銀行の創立 〔1-〕257
1 創立の背景 〔1-〕257
2 創立の経緯 〔1-〕263
3 新銀行の開業 〔1-〕278
4 本部機構と支店網 〔1-〕281
5 諸契約の更改と事務の統一改善 〔1-〕284
第2章 創立当初の苦難期 〔1-〕287
1 一般経済金融情勢 〔1-〕287
2 県下不況の深刻化 〔1-〕291
3 業績の低迷と安定指向 〔1-〕309
4 店舗および役員の異動 〔1-〕325
第3章 戦時経済下の当行 〔1-〕331
1 一般経済金融情勢 〔1-〕331
2 県内産業の変貌 〔1-〕342
3 県下金融機関の発展 〔1-〕350
4 当行の業容拡大 〔1-〕356
5 当行の戦時諸対策と機構制度の改善 〔1-〕387
6 合併銀行の沿革 〔1-〕407
第4章 戦後の日本経済概観 〔1-〕439
1 戦後の経済復興(終戦~昭和29年) 〔1-〕439
2 高度成長から安定成長へ(昭和30年~40年) 〔1-〕450
第5章 戦後の長野県産業経済 〔1-〕461
1 総説 〔1-〕461
2 農林業の変遷 〔1-〕467
3 工業の発達と変貌 〔1-〕481
4 地域開発の進展 〔1-〕508
5 県下金融情勢 〔1-〕518
第6章 戦後の当行業績の進展 〔1-〕531
1 再建整備と当行 〔1-〕531
2 役員の異動 〔1-〕541
3 当行業績の概観 〔1-〕549
4 預金増強活動と実績 〔1-〕553
5 貸出金の運営と管理 〔1-〕584
6 為替・受託業務の発展 〔1-〕608
7 資本の充実と収益の向上 〔1-〕616
第7章 当行の経営近代化 〔1-〕623
I 機構・制度の改善 〔1-〕623
1 組織の変遷 〔1-〕623
2 店舗の異動 〔1-〕633
3 経営合理化の進展 〔1-〕644
II 新しい人事施策 〔1-〕657
1 職員数の推移と人事管理 〔1-〕657
2 研修活動 〔1-〕664
3 福利厚生 〔1-〕676
従業員組合の歩み 〔1-〕682
付編 〔2-〕1
定款 〔2-〕1
役員 〔2-〕5
本部 〔2-〕31
営業店の沿革 〔2-〕39
成長の跡(グラフ) 〔2-〕147
諸統計 〔2-〕155
年表 〔2-〕179
あとがき 巻末
索引リスト
PAGE TOP