(株)北洋銀行『北洋銀行 百年史』(2018.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
ごあいさつ 巻頭
口絵 巻頭
第I部 創立から50年のあゆみ p1
序章 創立前史(~1917年) p2
北海道における銀行業のはじまり p2
北海道拓殖銀行の設立 p3
無尽業法の制定 p5
第1章 源流(1917~1951年) p9
第1節 庶民金融として出発 p10
1 小樽無尽の誕生 p10
2 寿原重太郎・英太郎による経営の建て直し p14
3 戦時体制のもとで p19
第2節 北洋無尽の時代 p24
1 統制下の大合同 p24
2 戦後の再建と経営の健全化 p27
第2章 相互銀行としての出発(1951~1959年) p39
第1節 北洋相互銀行の誕生 p40
相互銀行法の制定 p40
北洋相互銀行の発足 p41
各種預金業務と内国為替業務の開始 p42
融資の拡大 p44
機構の改正と本社社屋の新築 p45
資本の増強 p46
第2節 経営の合理化・近代化 p48
高度成長の幕開けと北海道開発公庫の発足 p48
経営合理化計画の推進 p49
組織改正と外務機構の改革 p50
人事制度と事務の機械化 p50
掛金表の推移 p51
業容の拡大 p52
寿原九郎社長の相互銀行協会会長就任 p53
PR活動と行花の制定 p54
第3章 高度経済成長時代の当行(1959~1967年) p57
第1節 “銀行大衆化”のなかで p58
岩戸景気からオリンピック景気へ p58
長期経営計画の策定 p59
職制の制定と組織改正 p59
相互掛金の残債方式への切り替え p61
12億円への増資と資金量の急増 p61
第2節 確固たる地歩を築く p63
証券不況からいざなぎ景気へ p63
長期経営計画の改定 p64
東京支店の設置 p64
職制の改正と事務の機械化 p65
資金量1,200億円突破 p66
創立50周年を迎える p68
第II部 変革に挑む p71
第1章 経営基盤の再構築(1968~1981年) p73
第1節 高度経済成長の終焉 p74
1 転換期の日本経済と金融行政 p74
2 北海道の産業構造の変化 p77
第2節 労使関係正常化に向けた取り組みと経営刷新 p80
1 伸び悩む業績 p80
2 大塚武社長就任 p84
3 行風の刷新と業務運営体制の見直し p88
4 競争の時代の企業像 p93
第3節 地域に密着した営業展開 p95
1 店舗網の拡充 p95
2 新本店「北洋ビル」完成に向けて p97
3 営業店業務の強化 p101
4 国際化への対応 p104
5 地域貢献活動の積極化 p105
第4節 事務の機械化・合理化への取り組み p108
1 事務の機械化・集中処理による合理化 p108
2 オンライン化の推進 p110
第5節 財務と業績(1968~1981年度) p113
資金量の推移 p113
貸出金の推移 p115
資本の増強 p117
損益の推移 p118
第2章 自由化時代に向けた企業革新(1982-1988年) p121
第1節 金融自由化の幕開け p122
1 高度経済安定成長期からバブル期へ p122
2 金融自由化の本格化 p124
3 北海道経済の動向 p127
第2節 企業遺伝子の組み換え p130
1 武井正直社長就任 p130
2 職員の意識改革とCI導入 p133
第3節 金融自由化への対応 p138
1 金融自由化へ向けた営業展開 p138
2 個人取引の拡充 p141
3 法人・事業者取引の展開 p146
4 店舗網の整備 p151
5 関連会社の設立 p152
第4節 事務の効率化・高度化 p154
1 事務体制の見直し p154
2 オンラインの進展 p155
第5節 財務と業績(1982~1988年度) p157
資金量の推移 p157
貸出金の推移 p158
有価証券の推移 p159
損益の推移 p160
第3章 普銀転換と経営体質の強化(1989~1997年) p161
第1節 バブル景気から長期不況へ p162
1 バブル経済の発生とその崩壊 p162
2 バブル崩壊後の北海道経済 p165
第2節 普銀転換と東証上場 p170
1 普通銀行への転換 p170
2 資本の充実と東京証券取引所への上場 p181
第3節 お客さま本位の徹底 p184
1 広告規制緩和と新たな広報・宣伝活動 p184
2 新商品・サービスの多様化 p187
3 店舗網の拡充 p193
4 顧客サービスと地域活性化の取り組み~「情報の北洋」~ p195
5 人材の育成 p199
第4節 経営体質の強化 p202
1 住宅ローン取引の拡大 p202
2 収益力の強化~「利益なき繁忙はやめよ」~ p204
3 不良債権問題への対応 p206
第5節 金融システム危機 p215
1 北海道拓殖銀行の経営危機 p215
2 拓銀の営業譲り受けを決断 p218
第6節 財務と業績(1989~1997年度) p222
資金量の推移 p222
貸出金の推移 p223
有価証券の推移 p226
損益等の推移 p226
第III部 新たな道を拓く p229
第1章 道内金融システムの安定を急ぐ(1998~2005年) p231
第1節 求められる構造改革 p232
1 日本経済の構造改革と金融ビックバン p232
2 疲弊する北海道経済 p234
第2節 「道民の銀行、北洋銀行」 p238
1 北海道拓殖銀行の営業を譲り受け p238
2 システム統合 p246
3 店舗の統合 p251
第3節 地域銀行初の持株会社設立 p253
1 道内金融システムの安定へ向けて p253
2 札幌北洋ホールディングスを設立 p257
3 高向巖頭取就任 p262
4 札幌北洋グループの経営戦略 p263
第4節 経営体質の抜本的強化 p270
1 資本の増強 p270
2 本部組織の改編 p273
3 人材育成と行内の活性化 p276
第5節 金融サービスの高度化と新たな営業展開 p280
1 リレーションシップバンキングの推進 p280
2 事務の効率化・システム化、ITの活用 p294
第6節 ガバナンス体制の整備 p296
1 コンプライアンス態勢の強化 p296
2 リスク管理の強化 p297
3 金融制度・会計制度の変更 p300
第7節 財務と業績(1998~2005年度) p302
資金量・預り資産の推移 p302
貸出金の推移 p303
有価証券の推移 p306
損益等の推移 p306
札幌北洋グループの連結業績 p308
第2章 2行合併による競争力の強化(2006~2011年) p311
第1節 世界的不況に直面 p312
1 リーマンショックとその後の日本経済 p312
2 低迷が続く北海道経済 p315
第2節 札幌銀行との合併 p318
1 横内龍三頭取就任 p318
2 逆風のなかの合併 p319
第3節 公的資金の注入 p326
1 低金利下の収益強化策 p326
2 公的資金注入を決断 p330
第4節 V字回復を達成 p334
1 収益構造の改善に向けて p334
2 ガバナンスの強化 p340
3 新本店竣工、はまなすセンター竣工 p344
4 中期経営計画「変革の加速」 p347
第5節 選ばれる銀行へ p350
1 リテール取引の強化 p350
2 道内企業の支援と産業育成 p355
3 中国・東南アジアとの連携 p358
4 CSRの推進 p360
第6節 財務と業績(2006~2011年度) p366
資金量・預り資産の推移 p366
貸出金の推移 p367
有価証券の推移 p369
損益等の推移 p369
札幌北洋グループの連結業績 p371
第3章 『挑戦』により新しいステージを目指して(2012~2017年) p373
第1節 異次元金融緩和政策の下での景気回復 p374
1 東日本大震災後の日本経済 p374
2 緩やかに回復する北海道経済 p376
第2節 持株会社の解消と公的資金返済 p379
1 石井純二頭取就任 p379
2 効率化の徹底 p382
3 公的資金の完済 p385
第3節 中期経営計画『挑戦』 p387
1 『挑戦』~北海道の新しい価値を創造し、ともに成長するステージへ p387
2 お客さまとのリレーション拡大 p391
3 営業店後方事務ゼロ化を目指して p398
第4節 地域の成長を支援 p399
1 北海道の強み~「食」と「観光」の支援 p399
2 北海道新幹線開業と青函連携の推進 p402
3 地方創生への取り組み p404
第5節 中期経営計画『共創』 p409
1 お客さま第一主義の徹底 p409
2 TSUBASA(翼)プロジェクトへの参加 p414
3 お客さまへ最適なサービスを提供 p416
4 ニーズに即応する人材の育成・活性化 p419
第6節 創立100周年~北海道の明日とともに~ p421
第7節 財務と業績(2012~2016年度) p424
資金量・預り資産の推移 p424
貸出金の推移 p425
有価証券の推移 p427
損益等の推移 p427
第8節 お客さまとともに新たな100年へ p430
札幌銀行のあゆみ p433
1 北海道相互銀行の誕生(1950~1968年) p434
北海道無尽の設立 p434
相互銀行への転換 p436
営業体制の整備 p437
札幌証券取引所への上場 p438
2 業容拡大と収益性の追求(1969~1988年) p440
「親しまれる銀行」「頼られる銀行」 p440
事務効率化の推進 p441
東京支店の開設と大通新本店の建設 p442
外国為替業務の開始 p443
アイキャッチャーとシンボルマークの制定 p444
潮田社長の就任と第6次長期経営計画 p444
個人ローンの拡大 p445
職能資格制度の導入 p447
業容の拡大 p447
3 札幌銀行の時代(1989~2000年) p449
札幌銀行の誕生 p449
相次ぐトップマネジメントの交代 p451
バブル崩壊のなかで p452
経営組織の変化と店舗網の整備 p453
新商品・サービスの展開 p454
さらなる業容の拡大 p454
企業の社会的責任 p456
4 北洋銀行との経営統合 p456
資料編 〔資料編〕1
北洋銀行の変遷図 〔資料編〕2
定款 〔資料編〕4
歴代会長・副会長・頭取(社長) 〔資料編〕6
歴代副頭取(副社長) 〔資料編〕8
役員一覧 〔資料編〕9
北洋銀行役員任期一覧 〔資料編〕10
札幌北洋ホールディングス役員任期一覧 〔資料編〕21
主な通帳とカード 〔資料編〕22
本部組織の変遷 〔資料編〕24
北洋銀行本部部室長等一覧 〔資料編〕44
札幌北洋ホールディングス事務局長一覧 〔資料編〕53
営業店の沿革 〔資料編〕54
ご相談コーナー等 〔資料編〕152
廃止店の沿革 〔資料編〕154
グループ会社一覧 〔資料編〕191
財務諸表等 〔資料編〕192
年表 〔資料編〕262
索引 〔資料編〕294
主な参考文献・資料 〔資料編〕302
あとがき 〔資料編〕304
索引リスト
PAGE TOP