※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和43年(1968) | - | 【竜門社】図書資料を収蔵する書庫(第1資料室)を曖依村荘内に建設。 | 渋沢関係略年譜 |
6月1日 | 技術導入自由化実施 | 連系会社・業界・一般 | |
7月1日 | ケネディラウンド新税率実施 | 連系会社・業界・一般 | |
7月22日 | 金鉱業振興協会設立 | 連系会社・業界・一般 | |
7月 | 別子、電気銅月産能力八四〇〇トンへ拡張 | 当社 | |
8月21日 | ソ連等東欧五ヶ国軍隊チェコスロバキアに侵入 | 連系会社・業界・一般 | |
9月 | 別子、電気ニッケル月産能力五四〇トンへ拡張 | 当社 | |
10月1日 | 万国博の住友童話館起工式 | 連系会社・業界・一般 | |
10月 | 四阪島、熔錬能力日量五三〇トンへ拡張 | 当社 | |
12月7日 | 新居浜磯浦・西条船屋地区に新銅製錬所建設を発表 | 当社 | |
12月 | 別子、精銅工場増強起業完成(月産能力一万トン) | 当社 | |
12月 | ビルトン、月産能力三万立法メートルへ拡張 | 当社 | |
昭和44年(1969) | - | 【竜門社】渋沢敬三伝記編纂刊行会の援助を開始する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月9日 | オートクンプ社と自熔炉法技術導入契約締結 | 当社 | |
1月23日 | 別子、精銅工場の新分銀工場完成 | 当社 | |
1月25日 | インドネシア、ハルマヘラのニッケル開発仮契約調印(七月二四日本契約調印) | 連系会社・業界・一般 | |
1月31日 | 住鉱吉野石膏(株)の経営権譲渡 | 当社 | |
2月10日 | 別子、大斜坑完成し、本格操業にはいる | 当社 | |
2月20日 | インドネシアニッケル開発(株)設立 | 連系会社・業界・一般 | |
3月1日 | 広島営業所設置 | 当社 | |
3月14日 | 当社の電気銅、ロンドン金物取引所に登録 | 当社 | |
4月 | 日向、第二次増設起業完成(月産能力七〇〇トン) | 当社 |