(株)横浜銀行『横浜銀行六十年史』(1980.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治23年(1890) - 【渋沢栄一】貴族院議員に任ぜられる。三本木渋沢農場開墾開始。〔50歳〕 渋沢関係略年譜
10月25日 厚木会社設立(厚木銀行の前身) 明治時代//県内金融機関
11月24日 横浜銀行設立(現在の当行と同名であるが直接の関係はない) 明治時代//県内金融機関
12月6日 金叶貯蓄銀行設立(明43.平沼貯蓄銀行と改称) 明治時代//県内金融機関
12月20日 東京~横浜間電話開通 明治時代//神奈川県
明治24年(1891) - 【渋沢栄一】日本製帽会社相談役。東京交換所創立・委員長。東京商業会議所会頭。〔51歳〕 渋沢関係略年譜
1月12日 東京・大阪に商業会議所設立 明治時代//一般
2月 居留外国人4,901人となる(うちイギリス人748人 アメリカ人249人 清国人3,004人) 明治時代//神奈川県
3月1日 東京交換所設立(東京手形交換所廃止) 明治時代//一般
3月4日 横浜株式取引所廃止 明治時代//神奈川県
5月6日 第1次松方正義内閣成立 明治時代//一般
6月4日 横浜船渠株式会社設立 明治時代//神奈川県
明治25年(1892) - 【渋沢栄一】株式会社東京貯蓄銀行創立・取締役(後に取締役会長)。元日本製帽を買収し東京帽子株式会社設立・取締役会長。〔52歳〕 渋沢関係略年譜
4月1日 横浜市営ガス事業開始 明治時代//神奈川県
4月17日 大日本蚕糸会設立 明治時代//一般
7月1日 相模銀行設立 明治時代//県内金融機関
8月8日 第2次伊藤博文内閣成立 明治時代//一般
8月 神奈川県蚕糸貿易商組合取締規則制定 明治時代//神奈川県
11月13日 秦野銀行設立 明治時代//県内金融機関
11月14日 藤沢銀行設立 明治時代//県内金融機関
明治26年(1893) - 【渋沢栄一】喜賓会創立・幹事長。東京人造肥料株式会社取締役会長。株式会社東京石川島造船所取締役会長。王子製紙株式会社取締役会長。帝国ホテル株式会社取締役会長。 渋沢関係略年譜
2月28日 神奈川県南・北・西の3多摩郡東京府に編入 明治時代//神奈川県
3月4日 取引所法公布(10.1施行) 明治時代//一般
4月1日 当座預金の利子全廃 明治時代//一般
PAGE TOP