(株)横浜銀行『横浜銀行六十年史』(1980.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治26年(1893) - 【渋沢栄一】喜賓会創立・幹事長。東京人造肥料株式会社取締役会長。株式会社東京石川島造船所取締役会長。王子製紙株式会社取締役会長。帝国ホテル株式会社取締役会長。 渋沢関係略年譜
5月 整理中の程ケ谷第百三十二国立銀行買収され東京に移転 明治時代//県内金融機関
6月26日 県医会設立 明治時代//神奈川県
7月1日 横浜若尾銀行設立 明治時代//県内金融機関
7月1日 小田原銀行設立(積小社改組) 明治時代//県内金融機関
7月1日 誠資銀行設立(誠資社改組) 明治時代//県内金融機関
7月1日 銀行条例・貯蓄銀行条例施行 明治時代//一般
9月10日 富岡製糸場 三井に払下げ(約12万円) 明治時代//一般
10月16日 貨幣制度調査会規則公布 明治時代//一般
明治27年(1894) - 【渋沢栄一】東京瓦斯株式会社取締役会長。東京海上保険株式会社取締役。北越鉄道株式会社創立発起人。札幌麦酒株式会社取締役会長。 渋沢関係略年譜
1月22日 葉山御用邸完成 明治時代//神奈川県
2月20日 横浜築港桟橋完成 明治時代//神奈川県
3月29日 原善三郎・若尾幾造ら60名の発起により横浜蚕糸ほか四品取引所設立 明治時代//神奈川県
4月 横浜銀行集会所設立 明治時代//神奈川県
8月1日 日清戦争勃発 明治時代//一般
8月16日 軍事公債条例公布 明治時代//一般
8月 初代茂木惣兵衛没(69歳) 明治時代//神奈川県
9月1日 第二国立銀行 群馬県相生町に支店開設 明治時代//県内金融機関
10月24日 臨時軍事費特別会計法公布 明治時代//一般
11月19日 横浜米穀取引所設立 明治時代//神奈川県
明治28年(1895) - 【渋沢栄一】東京統計協会終身会員。北越鉄道株式会社創業総会・監査役(後に相談役)。〔55歳〕 渋沢関係略年譜
2月13日 銀行条例改正公布(払込資本金の10分の1を超える金額を1人または1会社に貸出すことを禁止する条項削除) 明治時代//一般
2月29日 横浜商業会議所設立 明治時代//神奈川県
PAGE TOP