※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和51年(1976) | - | 【竜門社】熊本支部開設。 | 渋沢関係略年譜 |
9月24日 | 会長伊原隆死去 | 大正・昭和時代//当行 | |
9月28日 | 川崎市 全国初の環境アセスメント条例可決 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
9月30日 | 県下の地価総平均 1年間に0.4%上昇 頭打ちの傾向から上昇気配に転ずる | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
9月 | 9月末店舗数150か店となる(18出張所を含む 東京都内は17か店) | 大正・昭和時代//当行 | |
10月1日 | みちのく銀行発足(青和銀行・弘前相互銀行合併) | 大正・昭和時代//一般 | |
10月2日 | 伊原隆合同葬(当行・全国地方銀行協会・横浜商工会議所・神奈川経済同友会)、1万人が参列 | 大正・昭和時代//当行 | |
10月14日 | 店舗業務部設置 | 大正・昭和時代//当行 | |
10月18日 | 信金界の全信金システム(為替オンライン)稼働 | 大正・昭和時代//一般 | |
10月21日 | 新型両替機導入(本牧支店) | 大正・昭和時代//当行 | |
10月22日 | 横浜市 横浜平和球場再建計画を発表(11.11新球場名を横浜スタジアムと決定) | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
10月23日 | 第1回基礎知識試験実施 | 大正・昭和時代//当行 | |
11月12日 | 日本鋼管扇島第1高炉火入れ式 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
11月16日 | 第1回新入行員実務テスト実施 | 大正・昭和時代//当行 | |
11月18日 | 大蔵省 歩積・両建預金の自粛強化について通達 | 大正・昭和時代//一般 | |
11月23日 | 小田原に県下2番目の地下街「オダチカ」開店 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
11月29日 | ニューヨーク駐在員事務所開設 | 大正・昭和時代//当行 | |
11月 | 「お客さまのご意見をきく会」を開催 | 大正・昭和時代//当行 | |
12月24日 | 福田赳夫内閣成立 | 大正・昭和時代//一般 | |
- | 店舗の異動 〔新設〕2.19渋沢、3.25多摩、6.16白根(出)〔その他〕12.6大阪 御堂筋ビルに移転〔店舗外CD〕2.4イトーヨーカ堂相模原店・同大和店・同橋本店、11.24伊勢原東急ストア、12.23相模原市役所 | 大正・昭和時代//当行 | |
昭和52年(1977) | - | 【竜門社】第172回会員総会を飛鳥山にて開催。 | 渋沢関係略年譜 |
1月6日 | 高島屋 藤沢進出計画を断念 | 大正・昭和時代//神奈川県 |