※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和52年(1977) | - | 【竜門社】第172回会員総会を飛鳥山にて開催。 | 渋沢関係略年譜 |
1月13日 | 51年中の企業倒産1万5,600件、負債総額2兆2,600億円で史上最高 | 大正・昭和時代//一般 | |
1月14日 | 厚木倶楽部改装オープン | 大正・昭和時代//当行 | |
1月20日 | 第1回中期割引国債(期間5年)発行 | 大正・昭和時代//一般 | |
1月22日 | 県総合開発審議会 「新神奈川計画」の審議を開始 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
1月 | 第2次総合オンラインの基本設計書を電電公社と取交わす | 大正・昭和時代//当行 | |
2月10日 | 第1回文化展開催 | 大正・昭和時代//当行 | |
2月21日 | 三保ダムによってできる人造湖の名称 「丹沢湖」に決定 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
2月 | ロンドン支店初のCD発行 | 大正・昭和時代//当行 | |
2月 | 学資ローン給振・財形ローン実施 | 大正・昭和時代//当行 | |
3月12日 | 日本銀行 公定歩合引下げ(6.00%、4・9月にも引下げ4.25%) | 大正・昭和時代//一般 | |
3月22日 | 円高傾向強まり2年10か月ぶりで1ドル280円台割る | 大正・昭和時代//一般 | |
3月23日 | 川崎・横浜両市による「川崎・横浜公害保健センター」着工式 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
3月31日 | 実質預金2兆円を達成 | 大正・昭和時代//当行 | |
3月31日 | 横浜スタジアム着工 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
3月 | 「超繁忙日特別体制」実施 | 大正・昭和時代//当行 | |
3月 | 外為取扱高期中10億ドル突破 | 大正・昭和時代//当行 | |
4月5日 | 県の財政緊急対策本部解散 | 大正・昭和時代//神奈川県 | |
4月9日 | コスモプラン推進大会開催、コスモプラン(中期経営計画)発表 | 大正・昭和時代//当行 | |
4月9日 | 主計室・研修所・厚生室・業務企画室・法務室・新システム開発室・経営住宅相談所がそれぞれ所属部から独立、事務推進部事務集中室・交換回金室は所属各課を残し室解消、外為センター室・庶務部警備室廃止 | 大正・昭和時代//当行 | |
4月19日 | 全銀協 銀行取引約定書ひな型改正 | 大正・昭和時代//一般 |