(株)横浜銀行『横浜銀行六十年史』(1980.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治28年(1895) - 【渋沢栄一】東京統計協会終身会員。北越鉄道株式会社創業総会・監査役(後に相談役)。〔55歳〕 渋沢関係略年譜
3月16日 貯蓄銀行条例改正公布(資金運用上の制限を廃止 支払準備規程を緩和) 明治時代//一般
4月17日 日清講和条約調印 明治時代//一般
8月5日 横浜生糸検査所設立(本町1丁目) 明治時代//神奈川県
8月31日 左右田銀行設立(資本金30万円) 明治時代//県内金融機関
11月8日 横浜商業銀行設立 明治時代//県内金融機関
12月21日 茂木銀行設立(資本金100万円) 明治時代//県内金融機関
12月 合名会社茂木商店設立(大2.茂木合名会社となる) 明治時代//神奈川県
明治29年(1896) - 【渋沢栄一】日本精糖株式会社創立・取締役。東京興信所創立、評議員。東京銀行集会所会長。東京印刷株式会社設立・相談役。東洋汽船株式会社創業、監査役。東京建物株式会社創立発起人。第一国立銀行が営業満期により株式会社第一銀行となる。引続き頭取。汽車製造合資会社設立・創立委員(後に監査役)。北越石油株式会社創業・相談役。日本勧業銀行設立委員。〔56歳〕【渋沢敬三】父・渋沢篤二、母・敦子の長男として都内深川に生まる。 渋沢関係略年譜
1月 茂木商店 弁天通2丁目に開業 明治時代//神奈川県
2月12日 横浜蚕糸銀行設立 明治時代//県内金融機関
2月17日 神奈川電灯設立 明治時代//神奈川県
3月9日 営業満期国立銀行処分法公布 明治時代//一般
3月23日 国立銀行営業満期前特別処分法公布 明治時代//一般
4月1日 横浜生糸検査所法施行 同所開所 明治時代//神奈川県
4月13日 横浜貿易銀行設立 明治時代//県内金融機関
4月20日 日本勧業銀行法・農工銀行法・銀行合併法公布 明治時代//一般
5月30日 平塚銀行設立 明治時代//県内金融機関
5月31日 横浜港築港第1期工事竣工 明治時代//神奈川県
6月18日 武蔵商業銀行設立 明治時代//県内金融機関
6月25日 神奈川銀行設立 明治時代//県内金融機関
8月25日 積塵株式会社設立(川村銀行の前身) 明治時代//県内金融機関
PAGE TOP