※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治36年(1903) | - | 【渋沢栄一】東宮御慶事奉祝会副会長・会計監督。インフルエンザ罹患、喘息を併発。京釜鉄道株式会社理事。〔63歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月3日 | 明26年取引所令改正公布(いわゆる取引所打壊令) | 金融証券市場 | |
6月16日 | フォード自動車設立 | 政治・経済・社会 | |
7月1日 | 藤本ビルブローカー、東京支店設置 | 社内事項 | |
12月17日 | ライト兄弟が飛行機発明 | 政治・経済・社会 | |
明治37年(1904) | - | 【渋沢栄一】風邪をこじらせ長期に静養。韓国興業株式会社設立、監督。〔64歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月10日 | 日露国交断絶。わが国、ロシアに宣戦布告(日露戦争勃発) | 政治・経済・社会 | |
6月 | 大阪第百三十銀行支払停止、臨時休業 | 金融証券市場 | |
7月1日 | 藤本ビルブローカー、信託部を新設。このころ、国庫債券のロンドンへの輸出を行う | 社内事項 | |
9月 | 第一回貯蓄債券売出し | 金融証券市場 | |
明治38年(1905) | - | 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。〔65歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月22日 | ペテルブルグで血の日曜日事件発生(ロシア第一次革命勃発) | 政治・経済・社会 | |
3月1日 | 奉天会戦 | 政治・経済・社会 | |
3月13日 | 鉄道抵当法、工業抵当法、鉱業抵当法、担保附社債信託法公布(7月施行) | 金融証券市場 | |
3月31日 | 鉄道国有法公布(10.1施行) | 政治・経済・社会 | |
5月27日 | 日本海海戦 | 政治・経済・社会 | |
8月12日 | 第二回日英同盟協約調印(9.27公布) | 政治・経済・社会 | |
9月5日 | 日露講和条約(ポーツマス条約)調印 | 政治・経済・社会 | |
9月 | 初代東京支配人、斎藤峰三郎辞職 | 社内事項 | |
12月 | 斎藤峰三郎、東京でビルブローカー業開始 | 社内事項 | |
明治39年(1906) | - | 【渋沢栄一】大日本麦酒株式会社設立、取締役。南満州鉄道株式会社設立委員。京阪電気鉄道会社創立・創立委員長(後に相談役)。大日本製糖株式会社設立、相談役。名古屋電力株式会社創立・相談役。東海倉庫株式会社創立・相談役。明治製糖創立・相談役。〔66歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月7日 | 西園寺公望内閣(第一次)成立 | 政治・経済・社会 | |
3月1日 | 郵便振替貯金制度実施 | 金融証券市場 | |
4月11日 | 国債に関する法律公布(7.1施行)(国債の事務、日銀扱いとなる) | 金融証券市場 |