山種証券(株)『山種証券50史話』(1984.02)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和10年(1935) - 【渋沢敬三】日本女子大学評議員就任。 渋沢関係略年譜
- 〈この年繊維輸出伸び好況。貿易収支17年ぶりに黒字〉
昭和11年(1936) - 【竜門社】第二次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。 渋沢関係略年譜
1月18日 兜町二丁目三〇番地に社屋新築落成 本社を蛎殻町より移転
2月26日 二・二六事件勃発 全国取引所立会停止(3・9まで)
3月10日 取引所再開 大量売りつなぎ玉の買戻しを行う大暴落相場で大成功「売りの山種」の名高まる
7月21日 東京朝日新聞に取引所株上場廃止案が報じられ諸株急落 立会停止
8月 業界秩序を紊《みだ》した山種は制裁すべしとの営業停止処分寸前 危うく難を免れる
- 〈人絹糸生産アメリカを抜き世界一。軍需工場も活況〉
昭和12年(1937) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 渋沢関係略年譜
2月22日 軍需景気期待で東株出来高新記録更新
7月7日 蘆溝橋事件起き日華事変の発端となる
8月15日 辰巳倉庫株式会社設立(資本金一〇〇万円)
9月2日 戦局拡大 事業統制強化から諸株大暴落
11月6日 日独伊三国防共協定調印
- 〈物価上昇。各種統制法規公布し戦時経済体制に入る〉
昭和13年(1938) - 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 渋沢関係略年譜
3月29日 有価証券業取締法公布(3・30有価証券引受業法公布 ともに7・1施行)
4月1日 国家総動員法公布(5・5施行)
6月27日 東株取引員組合 株価安定策として株式投資組合を設立
11月19日 国家総動員法第11条(配当制限)発動をめぐり諸株崩落(12・13発動決定)
12月 日活の経営権をめぐる株集め競争激化 日活側防衛買協力。のちに松竹側ブローカーにも参加
- 〈代用品時代始まる。ガソリン・石炭配給切符制に〉
昭和14年(1939) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会と共催で「青淵先生生誕百年記念祭」を挙行する。日本実業史博物館建設地鎮祭を挙行する。 渋沢関係略年譜
4月12日 米穀配給統制法公布(米穀商許可制・穀取統合)
PAGE TOP