※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
10月19日 | 茂木・高梨一族7家が合同し、新会社設立の調印を行う | 当社事項 | |
11月14日 | 堀切紋次郎が新会社への参加を申し入れる | 当社事項 | |
12月7日 | 野田醤油株式会社設立(資本金700万円)、6代茂木七郎右衛門が初代社長に就任 | 当社事項 | |
12月21日 | 万上味淋株式会社設立 | 当社事項 | |
大正7年(1918) | - | 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 営業開始 | 当社事項 | |
2月5日 | 大阪出張所開設 | 当社事項 | |
11月1日 | 野田醤油醸造組合が管理する野田病院、醸造試験所を当社に移管 | 当社事項 | |
大正9年(1920) | - | 【渋沢栄一】国際聯盟協会創立・会長。日華実業協会創立、会長。子爵を授けられる。〔80歳〕【竜門社】青淵先生八十寿及び子爵へ陞爵の祝賀会を開催し、記念として青淵文庫を青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 商標を「キッコーマン」を含む8銘柄に整理 | 当社事項 | |
1月 | 輸出用「しょうゆ1ガロン缶」発売 | 当社事項 | |
大正10年(1921) | - | 【渋沢栄一】排日問題善後策を講ずるため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 | 渋沢関係略年譜 |
3月10日 | 製樽工場新設 | 当社事項 | |
4月 | 改正度量衡法公布(メートル法) | 業界関連・一般事項 | |
10月10日 | 横浜派出所開設 | 当社事項 | |
大正11年(1922) | - | 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 | 渋沢関係略年譜 |
3月1日 | 第17工場起工 | 当社事項 | |
10月19日 | 社内規制定 | 当社事項 | |
11月 | 輸出用「しょうゆ5ガロン缶」発売 | 当社事項 | |
- | しょうゆの元詰め1升びん発売 | 当社事項 | |
大正12年(1923) | - | 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月11日 | 工員規定制定 | 当社事項 | |
3月12日 | 専用水道完成、通水開始 | 当社事項 | |
9月 | 関東大震災 | 業界関連・一般事項 | |
大正13年(1924) | - | 【渋沢栄一】日仏会館開館・理事長。東京女学館・館長。〔84歳〕【竜門社】財団法人竜門社となる。 | 渋沢関係略年譜 |
10月 | 野田運輸株式会社設立 | 当社事項 |