※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治16年(1883) | - | 【渋沢栄一】大阪紡績会社工場落成・発起人(後に相談役)。伊藤かねと再婚。〔43歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
12月 | 頭取伊達宗城退任、池田茂政就任 | 東京海上関係 | |
明治17年(1884) | - | 【渋沢栄一】東京商業学校(前、商法講習所)校務商議委員。磐城炭礦社設立・会長日本鉄道会社理事委員(後に取締役)。〔44歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 船舶保険引受開始 | 東京海上関係 | |
5月 | 大阪商船会社設立 | 関連・一般事項 | |
明治18年(1885) | - | 【渋沢栄一】ジャパン・ブリュワリー・コンパニー・リミテッド設立(後に理事)。日本郵船会社創立(後に取締役)。東京瓦斯会社創立(創立委員長、後に取締役会長)。〔45歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
9月 | 日本郵船会社設立 | 関連・一般事項 | |
12月 | 逓信省設置、管船局で保険行政を所管 | 関連・一般事項 | |
明治20年(1887) | - | 【渋沢栄一】東京製綱会社発起委員(後に取締役会長)。東京人造肥料会社創立委員(後に取締役会長)。京都織物会社創立、相談役。日本煉瓦製造会社創立・発起人(後に取締役会長)。帝国ホテル創立・発起人総代(後に取締役会長)。北海道製麻会社・相談役。〔47歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
7月 | 東京火災設立 | 関連・一般事項 | |
12月 | 本店を日本橋区南茅場町四四番地に移転 | 東京海上関係 | |
明治21年(1888) | - | 【渋沢栄一】札幌麦酒会社創立・発起人総代(後に取締役会長)。品川硝子会社設立、相談役。東京女学館開校・会計監督(後に館長)。〔48歳〕【竜門社】出版条例の改正により『竜門雑誌』1号を改めて発行する。第1回秋季総集会を曖依村荘にて開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
5月 | 火災保険会設立(明治火災の前身) | 東京海上関係 | |
明治22年(1889) | - | 【渋沢栄一】東京石川島造船所創立・委員(後に取締役会長)。門司築港会社創立・相談役。田川採炭株式会社創立・相談役。三重紡績株式会社相談役。北海道炭礦鉄道会社常議員〔49歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 大日本帝国憲法発布 | 関連・一般事項 | |
明治23年(1890) | - | 【渋沢栄一】貴族院議員に任ぜられる。三本木渋沢農場開墾開始。〔50歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
4月 | (旧)商法公布 | 関連・一般事項 | |
6月 | 農商務省商工局、保険行政を所管 | 関連・一般事項 | |
10月 | 政府、東京海上の株主たることをやめ四〇万円を限度とする保証に変更 | 東京海上関係 | |
11月 | 増資、新資本金一二〇万円(六〇万円払込み) | 東京海上関係 | |
11月 | 社名を東京海上保険株式会社と改称 | 東京海上関係 | |
11月 | 横須賀大火 | 関連・一般事項 | |
明治24年(1891) | - | 【渋沢栄一】日本製帽会社相談役。東京交換所創立・委員長。東京商業会議所会頭。〔51歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 明治火災保険株式会社創立、資本金六〇万円 | 東京海上関係 | |
2月 | 明治火災開業 | 東京海上関係 | |
明治25年(1892) | - | 【渋沢栄一】東京貯蓄銀行創立・取締役(後に取締役会長)。元日本製帽を買収し東京帽子株式会社設立・取締役会長。〔52歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 明治火災、一〇〇万円(四分の一払込み)に増資 | 東京海上関係 | |
5月 | 日本火災設立 | 関連・一般事項 | |
明治26年(1893) | - | 【渋沢栄一】喜賓会創立、幹事長。東京人造肥料株式会社取締役会長。株式会社東京石川島造船所取締役会長。王子製紙株式会社取締役会長。帝国ホテル株式会社取締役会長。〔53歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
9月 | 帝国海上設立 | 関連・一般事項 |