同和火災海上保険(株)『同和火災50年史. 資料集』(1995.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
1300年 - [14世紀]海上保険は14世紀、イタリアの商業都市で始まったとされるが、その起源は遠くギリシャ・ローマ時代から地中海地方で行われていた冒険貸借にさかのぼる 外国
天正19年(1591) - ハンブルク醸造業者は火災組合(Feuerkontrakt)をつくる。相互組織の火災保険の始まり 外国
慶長5年(1600) - [この頃]「抛銀《なげがね》」と称する冒険貸借に似たものが朱印船の間で行われた記録がある 日本
明暦3年(1657) 1月18日 振袖火事(江戸の町の大半が焼失、死者10万7,000余) 日本
寛文6年(1666) 9月2日 ロンドン大火//翌年、ニコラス・バーボンが火災保険の営業始めたといわれる(火災保険の始まり) 外国
延宝4年(1676) - ハンブルク火災金庫設立(公営の火災保険の始まり) 外国
元禄元年(1688) - この頃「海上請負手形」と称し、廻船問屋が海上運送貨物の危険を担保する契約が行われる 日本
- [この頃]ロイドコーヒー店、ロンドン市Tower Streetに開店 1696年ロイズニュース発行 外国
宝永3年(1706) - イギリスで初めて企業として成功した生命保険組合The Amicable Society for a Perpetual Assurance Office設立 外国
宝永4年(1707) 10月4日 宝永地震(M8.4、死者2万、損壊・流失8万) 日本
11月23日 富士山噴火(宝永噴火) 日本
享保5年(1720) - Royal Exchange Assurance、 London Assuranceの海上保険会社2社設立(英国の特許会社)翌年、火災・生命保険の営業許可 外国
享保9年(1724) 3月21日 妙知焼(大阪の町の3分の2焼失、死者3万余) 日本
元文5年(1740) - ロイド船名録(Lloyd's Register of Shipping)編集 外国
延享3年(1746) - 運送危難請負始まる 日本
宝暦5年(1755) 11月1日 リスボン地震(死者6万) 外国
明和9年(1772) 2月29日 江戸明和の大火(死者1万4,700余) 日本
安永8年(1779) - ロイズで統一海上保険証券採用 外国
寛政4年(1792) 4月1日 島原大変(雲仙岳大噴火) (M6.4、津波による死者約1万5,000) 日本
文政11年(1828) - La Parisienne社(仏)でガラス保険営業開始 外国
PAGE TOP