日本火災海上保険(株)『日本火災海上保険株式会社70年史. 年表索引』([1964])

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治2年(1869) - 【渋沢栄一】駿府藩(後に静岡藩)に「商法会所」設立。上京。明治政府に仕え、民部省租税正となる。民部省改正掛掛長を兼ねる。湯島天神中坂下(現在の東京都文京区湯島)に居を構える。〔29歳〕 渋沢関係略年譜
2月4日 『新塾月誌』に「保険」の語使用、「海上請合証書」の訳文を掲載 損害保険業事項
2月16日 出火地名 川越市石原町 焼失戸数1,500 大火年表
3月28日 東京遷都 一般事項
7月8日 会計官廃止、大蔵省設置 一般事項
7月 五代友厚下野 当社関係事項
8月15日 蝦夷地を北海道と改称、「開拓使」(北海道・属島)設置 一般事項
8月 「通商・為替会社」設立 一般事項
9月 「開拓使」、函館・大阪間の海運業務を開始 一般事項
12月12日 出火地名 東京市神田区相生町 焼失戸数1,100 大火年表
12月25日 東京・横浜間電信開通 一般事項
12月28日 出火地名 東京市京橋区元数寄屋町 焼失戸数3,400 大火年表
- 広海二三郎、16歳で北前船に乗り組む(修業5年間) 当社関係事項
明治3年(1870) - 【渋沢栄一】大蔵少丞となる。官営富岡製糸場設置に向けて、事務主任となる。〔30歳〕 渋沢関係略年譜
1月 本邦最初の汽船会社「回漕会社」設立(「開拓使」の輸送を一任) 一般事項
4月23日 9分利付外国公債発行 一般事項
7月8日 「外国交易輸出入表」発行(外務省) 一般事項
8月20日 大阪・神戸間電信開通 一般事項
10月18日 岩崎弥太郎「九十九商会」設立(「土佐開成商会」の後身) 一般事項
12月22日 出火地名 東京市日本橋区浪花町 焼失戸数1,200 大火年表
- 蒸気消火ポンプ初めて輸入(道路狭隘のため使用されず) 損害保険業事項
- 川崎八右衛門(先代)、水戸藩の失業士族を率いて北海道天塩の原野を開拓 当社関係事項
PAGE TOP