日本生命保険(相)『日本生命九十年史』(1980.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正15年(1926) - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
9月30日 本店改造工事竣工 本社主要事項
10月1日 郵便年金事業開始 業界・一般参考事項
11月5日 ドイツ・ミュンヘン再保険会社のエムデン博士来社、弱体保険について意見開陳 本社主要事項
12月15日 生保協会理事会、弱体保険調査のため特別委員を任命 業界・一般参考事項
昭和元年(1926) - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
12月25日 大正天皇崩御(昭和と改元) 業界・一般参考事項
1926年 - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
- (この年)パワーズ式統計機を導入 本社主要事項
昭和2年(1927) - 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 渋沢関係略年譜
3月7日 奥丹後地震に日本生命済生会と協力救護班派遣 本社主要事項
3月15日 金融恐慌起る 業界・一般参考事項
3月28日 専務取締役弘世助太郎、生命保険会社協会理事会会長に就任 本社主要事項
3月 震災手形法案について議会紛糾 業界・一般参考事項
4月1日 大阪三越において第2回生命保険展覧会を開催(15日まで) 本社主要事項
4月12日 保有契約高6億円達成記念講演会を開催 本社主要事項
4月18日 保険業法改正公布(12.15施行) 業界・一般参考事項
4月21日 金融恐慌深刻化、全国組合銀行等22・23両日臨時休業に決定 業界・一般参考事項
4月22日 緊急勅令により3週間(4.22~5.12)モラトリアム実施、日銀非常貸出実施 業界・一般参考事項
4月25日 生保各社代表モラトリアム対策協議 業界・一般参考事項
7月30日 ペンシルベニア大学教授ヒューブナー博士来社 本社主要事項
昭和3年(1928) - 【渋沢栄一】日本女子高等商業学校建設後援会発起人。日本航空輸送株式会社創立・創立委員長。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
2月20日 第1回普通選挙実施 業界・一般参考事項
4月9日 保険高等専攻学校開校 業界・一般参考事項
5月26日 保険金最高限度を15万円に引上げ 本社主要事項
PAGE TOP