※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和53年(1978) | - | 【竜門社】酒井杏之助が評議員会長に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
4月1日 | 創業90年金功章規定実施 | 本社主要事項 | |
4月1日 | 契約貸付利息後払いに変更 | 本社主要事項 | |
4月1日 | 外務職員に保険料受領権付与 | 本社主要事項 | |
4月25日 | 生保業界、総額1兆円の住宅金融協力目標達成 | 業界・一般参考事項 | |
5月 | 総資産4兆円達成 | 本社主要事項 | |
6月9日 | 新事務システム(調整年金システム)本番開始 | 本社主要事項 | |
6月24日 | 新契約締切日繰上げ(支社締切27→24日) | 本社主要事項 | |
7月1日 | 商品ソフトウエアとして、あしたの設計―ニッセイ相続プランを発売 | 本社主要事項 | |
7月4日 | 定款変更(社員総代定数120名) | 本社主要事項 | |
7月4日 | 簡保、資金総額10兆円突破 | 業界・一般参考事項 | |
9月1日 | 新事務システム(企業年金システム)本番開始 | 本社主要事項 | |
9月14日 | 日本生命など11社、銀行団とともに世界銀行への国際協調融資で調印(総額700億円、うち生命保険会社で450億円) | 業界・一般参考事項 | |
10月1日 | 商品ソフトウエアとして、ドクター年金プランを発売 | 本社主要事項 | |
10月1日 | 富士忍野清遊苑、グアム清遊苑、奥道後清遊苑開設 | 本社主要事項 | |
10月1日 | 特定保養所制度発足 | 本社主要事項 | |
10月1日 | 財形基金制度、財形進学融資制度発足 | 業界・一般参考事項 | |
10月11日 | 台湾国泰人寿保険公司と再保険契約を締結 | 本社主要事項 | |
10月16日 | 青春の保険の契約転換制度開始 | 本社主要事項 | |
10月31日 | 東京外国為替市場で円が急騰(1ドル=175円50銭を記録) | 業界・一般参考事項 | |
12月1日 | 財形進学ローンの取扱開始 | 本社主要事項 |