※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治16年(1883) | - | 【渋沢栄一】大阪紡績会社相談役、同社工場落成。 東京電燈会社創立(後に委員)。伊藤兼子(かね子)と再婚。〔43歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月13日 | 文部卿第一号達商業学校通則第二章学科目に保険の科を設く | 生命保険関係年表 | |
1月 | 是月、共同義社発起さる○明治生命日本橋南茅場町二〇へ移転 | 生命保険関係年表 | |
2月2日 | 明治養老会社営業広告諸新聞に掲載 | 生命保険関係年表 | |
2月3日 | 上総拡愛社的籤広告諸紙掲載 | 生命保険関係年表 | |
2月13日 | 第二号躋寿社抽籤結果発表 | 生命保険関係年表 | |
2月 | 是月、三重県下に共済五百名社類似のもの続出し弊害に堪えざる新聞記事見ゆ | 生命保険関係年表 | |
3月3日 | 第二躊寿社決算報告諸紙に掲載 | 生命保険関係年表 | |
5月18日 | 朝野新聞社説「共済社の弊」を論ず | 生命保険関係年表 | |
5月 | 是月、森下岩楠著「経済原論」出版書中に保険を略説す | 生命保険関係年表 | |
7月 | 内国合同共済社設立 | 生命保険関係年表 | |
10月26日 | 備荒儲蓄の中無定期預金に対する抵当品伺指令出づ | 生命保険関係年表 | |
11月 | 日本博愛社設立 | 生命保険関係年表 | |
- | 是年、年度末現在契約高一百七十万円 | 生命保険関係年表 | |
明治17年(1884) | - | 【渋沢栄一】東京商業学校(前、商法講習所)校務商議委員。磐城炭礦社設立・会長。日本鉄道会社理事委員(後に日本鉄道株式会社取締役)。〔44歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月8日 | 文部省新定商業学校通則学科目に保険あり | 生命保険関係年表 | |
1月29日 | ロエスレル商法草案を脱稿 | 生命保険関係年表 | |
4月8日 | 購買紙独乙の軍人保険会社を紹介 | 生命保険関係年表 | |
5月24日 | 共済五百名社欠員募集広告を新聞に掲載 | 生命保険関係年表 | |
9月27日 | 東京経済雑誌、英人マツクロックの保険論を翻訳連載し始む | 生命保険関係年表 | |
- | 是年、年度末現在契約高一百四十万円 | 生命保険関係年表 | |
明治18年(1885) | - | 【渋沢栄一】ジャパン・ブリュワリー・コンパニー・リミテッド設立(後に理事)。日本郵船会社創立(後に日本郵船株式会社取締役)。東京瓦斯会社創立・委員長(後に東京瓦斯株式会社取締役会長)。〔45歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月2日 | 法学協会雑誌第十五号、英国の生命保険詐訟の記事掲載 | 生命保険関係年表 |