月桂冠(株)『月桂冠三五〇年の歩み』(1987.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元和元年(1615) 4月 大阪夏の陣 酒史・一般事項
- 初代大倉六郎右衛門が笠置荘、大倉善右衛門の子として誕生する 月桂冠(笠置屋)関係事項
元和5年(1619) - 堺商人が大阪より酒その他の貨物を江戸に廻送する(菱垣廻船のはじまり) 酒史・一般事項
元和6年(1620) - 桂離宮が完成する 酒史・一般事項
寛永12年(1635) 6月 参勤交代が制度化される 酒史・一般事項
寛永14年(1637) 10月 島原の乱 酒史・一般事項
- 初代六郎右衛門が、山城笠置荘(現在の京都府相楽郡笠置町)より伏見に出て酒造業を始め、屋号を「笠置屋」、酒名を「玉の泉」と称した 月桂冠(笠置屋)関係事項
寛永16年(1639) 7月 ポルトガル人の来航が禁止される 酒史・一般事項
寛永19年(1642) - 農村における酒造を禁止し、酒造半減を布告する 酒史・一般事項
正保元年(1644) - 大坂廻船問屋が酒荷だけの積切りで回送する(樽廻船のはじまり)(1648年まで) 酒史・一般事項
慶安2年(1649) 2月26日 慶安の御触書がだされる 酒史・一般事項
- 二代六郎右衛門が初代の七男として誕生する 月桂冠(笠置屋)関係事項
明暦3年(1657) - 初めて酒株を設定し、免許者に限り酒造を許す 伏見は八三株、造石高一万五、六一〇石八斗であった 酒史・一般事項
万治3年(1660) 3月13日 初代六郎右衛門の妻(栄仙)が死去する 月桂冠(笠置屋)関係事項
9月 幕府が酒造禁令を制定する 酒史・一般事項
寛文6年(1666) 3月 伏見奉行を設置する 酒史・一般事項
寛文8年(1668) 7月13日 京都町奉行を設置する 酒史・一般事項
寛文10年(1670) - 飲酒などに関する法度を制定する 酒史・一般事項
- 大阪に酒積問屋が成立する 江戸下り酒問屋と提携し輸送の円滑をはかる 酒史・一般事項
延宝元年(1673) 8月10日 幕府が寒造り以外の醸造を禁ずる 酒史・一般事項
PAGE TOP