サッポロビール(株)『サッポロビール120年史 : Since 1876』(1996.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治16年(1883) - 【渋沢栄一】大阪紡績会社相談役、同社工場落成。 東京電燈会社創立(後に委員)。伊藤兼子(かね子)と再婚。〔43歳〕 渋沢関係略年譜
1月 「札幌ラガービール」「札幌エキスポートビール」発売 当社関係事項
2月 札幌麦酒醸造所、農商務省北海道事業管理局札幌工業事務所の所管に。札幌ホップ園、同局札幌農業事務所の所管に 当社関係事項
6月 日本硝子会杜設立(伊藤契信のガラス工場をもとに) 業界・関連事項
12月12日 札幌麦酒醸造所、製造能力年500石増強計画伺い提出 当社関係事項
明治17年(1884) - 【渋沢栄一】東京商業学校(前、商法講習所)校務商議委員。磐城炭礦社設立・会長。日本鉄道会社理事委員(後に日本鉄道株式会社取締役)。〔44歳〕 渋沢関係略年譜
2月 工部省、品川硝子製造所を稲葉正邦、西村勝三に貸下げ(翌年、西村に払下げ) 業界・関連事項
5月 札幌麦酒醸造所、札幌麦酒醸造場と改称 当社関係事項
9月 札幌麦酒醸造場、粘性ビール多発 当社関係事項
10月1日 「商標条例」施行 業界・関連事項
- 小西儀助(大阪)、「朝日ビール」発売 業界・関連事項
- 柴谷善三郎ら(大阪)、「エビスビール」発売 業界・関連事項
- 佐藤一朗(新潟県)、「芙蓉ビール」発売 業界・関連事項
- スプリング・バレー・ブルワリー破産(資産を競売) 業界・関連事項
- 浅田甚右衛門(東京・中野)、スプリング・バレー・ブルワリーの設備一式購入。浅田麦酒醸造所設立 業界・関連事項
明治18年(1885) - 【渋沢栄一】ジャパン・ブリュワリー・コンパニー・リミテッド設立(後に理事)。日本郵船会社創立(後に日本郵船株式会社取締役)。東京瓦斯会社創立・委員長(後に東京瓦斯株式会社取締役会長)。〔45歳〕 渋沢関係略年譜
1月 札幌麦酒醸造場、試作品の陶製びんを精磁会社に、ガラスびんを品川硝子に発注(各1,000本) 当社関係事項
3月1日 日本鉄道品川線(品川-赤羽間)開通 業界・関連事項
7月8日 ジャパン・ブルワリー・コンパニー設立 業界・関連事項
12月 札幌麦酒醸造場、増設完了(製造能力、年500石から1,000石に) 当社関係事項
- 浅田麦酒醸造所、「浅田ビール」発売 業界・関連事項
- 大倉蔵太郎と横山助次郎(東京・京橋)、共同で「大倉ビール」発売 業界・関連事項
明治19年(1886) - 【渋沢栄一】「竜門社」創立。東京電灯会社開業(後に委員)。〔46歳〕【竜門社】竜門社が東京・深川福住町の青淵先生邸内に創立する。機関誌『竜門雑誌』創刊号を刊行。 渋沢関係略年譜
1月26日 北海道庁開設 業界・関連事項
PAGE TOP