清和綜合建物(株)『清和綜合建物50年の歩み : challenge & hospitality 1957-2007』(2008.01)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和43年(1968) - 【竜門社】図書資料を収蔵する書庫(第1資料室)を曖依村荘内に建設。 渋沢関係略年譜
- ●郵便番号制度実施
- ●川端康成がノーベル文学賞受賞
昭和44年(1969) - 【竜門社】渋沢敬三伝記編纂刊行会の援助を開始する。 渋沢関係略年譜
10月 「難波第一ビル」が竣工。//大阪市中央区難波3丁目に「難波第一ビル」が竣工。旧第一銀行難波支店の敷地に建築した。鉄筋コンクリート造、地上6階・地下2階建て。延床面積は2,493平方メートル。 清和綜合建物の50年
- ●日本のGDPが西側諸国で第2位に
- ●東名高速道路が全線開通
- ●米アポロ11号が人類初の月面着陸
昭和45年(1970) - 【竜門社】「渋沢青淵記念財団竜門社寄附行為」改正。 渋沢関係略年譜
12月 上尾の土地を購入。//埼玉県上尾市谷津2丁目に298平方メートルの土地を取得した。翌年4月には「上尾第一ビル」の建築をスタート。 清和綜合建物の50年
- ●日本万国博覧会が大阪で開催
- ●三島由紀夫が割腹自殺
昭和46年(1971) - 【竜門社】『渋沢栄一伝記資料』別巻10を刊行し、完結。 渋沢関係略年譜
3月 竜門社に法人会員として加入。//渋沢青淵記念財団竜門社に維持会員(法人)として入会した。 清和綜合建物の50年
8月 本社事務所を「銀座第一ビル」に移転。//本社事務所を東京都千代田区丸の内1丁目から、中央区銀座5丁目の「銀座第一ビル」に移転した。 清和綜合建物の50年
10月 「上尾第一ビル」が竣工。//埼玉県上尾市谷津2丁目に「上尾第一ビル」が竣工した。鉄筋コンクリート造、地上5階建て。延床面積は992平方メートル。 清和綜合建物の50年
- ●10カ国蔵相会議で、1ドル=308円に
- ●第一銀行と日本勧業銀行が合併、第一勧業銀行が発足
- ●霞ヶ関に環境庁発足
昭和49年(1974) - 【竜門社】西園寺実が理事長に就任。 渋沢関係略年譜
6月 福岡渡辺通の土地・建物を購入。//福岡市中央区高砂1丁目の第一勧業銀行渡辺通支店を、同銀行より購入。敷地面積、延床面積は、それぞれ878平方メートル、549平方メートル。 清和綜合建物の50年
6月 「北九州清和ビル」が竣工。//福岡県北九州市小倉北区に「北九州清和ビル」が竣工した。鉄筋コンクリート造で地上8階・地下1階建て。延床面積5,802平方メートルで、そのうち3,038平方メートルを清和興業が所有した。 清和綜合建物の50年
- ●初の「ゼロ成長」、産業構造が転換しはじめる
- ●ルバング島で小野田寛郎・元少尉を発見
- ●佐藤栄作前首相がノーベル平和賞受賞
PAGE TOP