※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正11年(1922) | - | 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 | 渋沢関係略年譜 |
10月2日 | 目黒蒲田電鉄 臨時株主総会、社長に竹田政智、専務に五島慶太就任 | 東急グループ | |
12月30日 | ソビエト社会主義共和国連邦成立宣言 | 業界・一般 | |
12月 | 田園都市(株) 洗足住宅地に送電開始 | 東急グループ | |
大正12年(1923) | - | 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月15日 | 目黒蒲田電鉄 目黒線の延長工事として多摩川~丸子間着工 | 東急グループ | |
2月 | 丸ビル竣工 | 業界・一般 | |
3月11日 | 目黒蒲田電鉄 目黒線目黒~丸子間(8.3km)開通 | 東急グループ | |
4月25日 | 目黒蒲田電鉄 蒲田線丸子~蒲田間(4.92km)着工 | 東急グループ | |
5月14日 | 目黒蒲田電鉄 本社事務所を東京府荏原郡大崎町大字上大崎239に移転 | 東急グループ | |
5月26日 | 郵船ビル竣工 | 業界・一般 | |
6月27日 | 目黒蒲田電鉄 第2回定時株主総会、社長竹田政智辞任、社長に市原求就任 | 東急グループ | |
6月 | 田園都市(株) 本社を東京府荏原郡碑衾村大字碑文谷1466(洗足駅前)に移転 | 東急グループ | |
8月 | 田園都市(株) 多摩川台住宅地(現田園調布)販売開始(住環境保全のため、購入者に建築規則を義務づける) | 東急グループ | |
9月1日 | 関東大震災 | 業界・一般 | |
9月2日 | 第2次山本権兵衛内閣成立 | 業界・一般 | |
9月2日 | 戒厳令布告 | 業界・一般 | |
11月1日 | 目黒蒲田電鉄 蒲田線開通、目黒~蒲田間(13.2km)全通により目蒲線と呼称 | 東急グループ | |
12月24日 | 特別都市計画法公布(東京・横浜の都市計画を規定) | 業界・一般 | |
12月27日 | 虎の門事件(摂政宮狙撃される) | 業界・一般 | |
- | 業界 文化アパートメント(文化普及会経営)御茶の水に完成(米国式洋風)東京におけるアパート形式の住宅のはしり | 業界・一般 | |
大正13年(1924) | - | 【渋沢栄一】日仏会館開館・理事長。東京女学館・館長。〔84歳〕【竜門社】財団法人竜門社となる。 | 渋沢関係略年譜 |
1月7日 | 清浦奎吾内閣成立 | 業界・一般 |