京成電鉄(株)『京成電鉄五十五年史』(1967.06)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治3年(1870) - 【渋沢栄一】大蔵少丞となる。官営富岡製糸場設置に向けて、事務主任となる。〔30歳〕 渋沢関係略年譜
4月 各府県に種痘はじまる。 社会のうごき
4月 日の丸を国旗とする 社会のうごき
5月28日 集議院開く 社会のうごき
5月 成駒屋、京浜間乗合馬車営業 交通界のうごき
9月19日 平民に姓の呼称を許可 社会のうごき
10月20日 工部省創設され鉄道掛これに属す 交通界のうごき
- この年、はじめて木製自転車輸入される。 交通界のうごき
- このころ、東京で牛肉なべ流行、うどん・そば1杯5厘。 社会のうごき
- 仮名垣魯文が「西洋道中膝栗毛」を著し、最初の日刊紙として「横浜毎日新聞」が発刊された。 社会のうごき
明治4年(1871) - 【渋沢栄一】大蔵省紙幣頭となる。神田小川町裏神保小路(現在の東京都千代田区神田神保町)に転居。『立会略則』刊行。〔31歳〕 渋沢関係略年譜
3月1日 東京・大阪間に新式郵便実施<東京・大阪間78時間賃銀1貫500文> 交通界のうごき
4月5日 戸籍法公布 社会のうごき
5月10日 新貨条例によって1両を1円と改称 社会のうごき
7月14日 廃藩置県発令 社会のうごき
8月9日 散髪・脱刀勝手令実施 社会のうごき
8月14日 工務省に鉄道寮設置 交通界のうごき
8月28日 穢多・非人の称を廃す 社会のうごき
9月 三井八郎衛門らの発起による関西鉄道会社の設立許可 交通界のうごき
11月 3府27県を定める 社会のうごき
12月23日 東海道陸運会社の開業許可 交通界のうごき
- この年、ドン(正午の号砲)制定。 社会のうごき
PAGE TOP