(株)虎屋『「和菓子からwagashiへ」展 : 虎屋五世紀のあゆみ』(2003.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元禄15年(1702) - 赤穂浪士の討ち入り 社会・菓子関係
宝永7年(1710) - 尾形光琳からの御用記録あり 虎屋関係
正徳4年(1714) - 江戸出店(翌年退店) 虎屋関係
享保元年(1716) - 六代房寿、相続 虎屋関係
- 八代将軍吉宗による享保の改革 社会・菓子関係
享保2年(1717) - 江戸長命寺門前で桜餅が売り出される 社会・菓子関係
享保3年(1718) - 『古今名物御前菓子秘伝抄』刊行 社会・菓子関係
享保12年(1727) - 徳川吉宗、甘蔗苗を琉球から求める 社会・菓子関係
享保20年(1735) - 七代迪光、相続 虎屋関係
宝暦7年(1757) - 八代光治、相続 虎屋関係
宝暦11年(1761) - 『古今名物御前菓子図式』刊行 社会・菓子関係
安永4年(1775) - 京都上菓子屋仲間結成 社会・菓子関係
安永6年(1777) - 京都上菓子屋仲間に加入 虎屋関係
天明2年(1782) - 九代光利、相続 虎屋関係
- 天明の大飢饉の始まり 社会・菓子関係
天明7年(1787) - (~1793)寛政の改革 社会・菓子関係
天明8年(1788) - 天明の大火により、虎屋も焼失 虎屋関係
1789年 - (~1801)この頃江戸で煉羊羹売り出される 社会・菓子関係
文化2年(1805) - 九代光利、〈掟書〉作成 虎屋関係
- 船橋屋、亀戸天神でくず餅を販売開始 社会・菓子関係
PAGE TOP