※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治5年(1872) | - | 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 陸運元会社設立 | 日本通運関係事項 | |
7月 | 第一国立銀行開業 | 一般事項 | |
9月 | 新橋~横浜間鉄道開通 | 一般事項 | |
10月 | 官営富岡製糸場開業 | 一般事項 | |
12月 | 徴兵令施行 | 一般事項 | |
明治6年(1873) | - | 【渋沢栄一】大蔵省を辞める。第一国立銀行開業・総監役。抄紙会社創立(後に王子製紙会社・取締役会長)。〔33歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 飛脚営業禁止 | 一般事項 | |
明治7年(1874) | - | 【渋沢栄一】東京府知事より共有金取締を嘱託される。〔34歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月 | 大阪~神戸間鉄道開通 | 一般事項 | |
明治8年(1875) | - | 【渋沢栄一】第一国立銀行頭取。商法講習所創立。東京会議所会頭。〔35歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 陸運元会社を内国通運会社に社名変更 | 日本通運関係事項 | |
11月 | 東京~熱田間馬車輸送開始 | 日本通運関係事項 | |
明治9年(1876) | - | 【渋沢栄一】東京府瓦斯局事務長。東京養育院院長。〔36歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 全国の道路を国、県、里道に区分 | 一般事項 | |
明治10年(1877) | - | 【渋沢栄一】択善会創立(後に東京銀行集会所・会長)。王子西ヶ原に別荘を建てはじめる。〔37歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 通運丸試運転 | 日本通運関係事項 | |
2月 | 西南戦争 | 一般事項 | |
8月 | 東京上野で第1回内国勧業博覧会 | 一般事項 | |
明治11年(1878) | - | 【渋沢栄一】東京商法会議所創立・会頭(後に東京商業会議所・会頭)。〔38歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 東京株式取引所開業 | 一般事項 | |
明治12年(1879) | - | 【渋沢栄一】東京海上保険会社創立。グラント将軍(元第18代米国大統領)歓迎会(東京接待委員長)。〔39歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月 | 東京~高崎間馬車輸送開始 | 日本通運関係事項 | |
明治13年(1880) | - | 【渋沢栄一】博愛社創立・社員(後に日本赤十字社・常議員)。〔40歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
11月 | 札幌~小樽間鉄道開通 | 一般事項 | |
明治14年(1881) | - | 【渋沢栄一】ハワイ国皇帝ディヴィド・カラカウァ飛鳥山訪問 〔41歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 東京馬車鉄道会社設立 | 一般事項 | |
4月 | 東京~大阪間馬車輸送開始 | 日本通運関係事項 | |
11月 | 最初の私鉄・日本鉄道会社設立 | 一般事項 | |
明治15年(1882) | - | 【渋沢栄一】大阪紡績会社創立。ちよ夫人死去。〔42歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
10月 | 日本銀行開業 | 一般事項 |