※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和35年(1960) | - | 【渋沢敬三】熊本大学における第15回日本人類学会・日本民族学協会連合大会に出席して発病、東京大学医学部附属病院に入院、療養。 | 渋沢関係略年譜 |
12月27日 | 政府は国民所得倍増計画の一環として970万総トン建造方針決定 | 関連事項 | |
昭和36年(1961) | - | 【渋沢敬三】角川書店より『犬歩当棒録 : 祭魚洞雑録第三』刊行。 | 渋沢関係略年譜 |
1月20日 | 船舶技術委員会および船舶研究室設置 | 三井商船 | |
2月1日 | 船内作業合理化対策委員会設置 | 大阪商船 | |
2月18日 | 欧州同盟加入受諾(6月1日発効) | 三井商船 | |
3月9日 | もんばさ丸購入(旧、東光丸) | 大阪商船 | |
3月17日 | けいぷたうん丸購入(旧、銀光丸) | 大阪商船 | |
4月1日 | 労務調査委員会設置 | 三井商船 | |
4月4日 | 運輸省は外航船腹整備5ケ年計画を決定 | 関連事項 | |
4月5日 | 新三菱重工と提携し船舶高性能化委員会を設立 | 大阪商船 | |
4月28日 | 特定船舶整備公団法公布施行 | 関連事項 | |
5月1日 | 船内合理化委員会、営業対策委員会を設置 | 三井商船 | |
5月21日 | 東南ア方面航路再編成によりサイゴン・バンコク航路再開 | 大阪商船 | |
5月22日 | 輸入貨物輸送協議会発足 | 関連事項 | |
5月24日 | へいぐ丸竣工 | 大阪商船 | |
5月24日 | 岡田俊雄社長、船主協会会長に就任 | 大阪商船 | |
5月27日 | 日本開発銀行に関する外航船舶建造融資利子補給臨時措置法公布 | 関連事項 | |
6月30日 | 船舶自動化研究合同専門委員会設置 | 三井商船 | |
6月 | 欧州同盟に加入、東回および西回世界一周航路自主配船開始 | 三井商船 | |
7月8日 | へいぐ丸横浜ニューヨーク間を21日8時間30分で走破し、日本船の新記録樹立 | 大阪商船 | |
7月15日 | 小樽支店を事務所に変更(38年4月30日廃止) | 三井商船 |