※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
嘉永6年(1853) | - | 【渋沢栄一】家業の畑作、養蚕、藍葉の買入、藍玉製造販売に精励。〔13歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月3日 | 米艦4隻浦賀に来航(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
9月15日 | 徳川幕府、大船製造の禁令解除(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
嘉永7年(1854) | 7月9日 | 幕府、白地日の丸を日本国総船印と定む(月日は旧暦) | 業界・一般事項 |
安政5年(1858) | - | 【渋沢栄一】従妹尾高千代(ちよ、尾高惇忠の妹)と結婚。〔18歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 幕府、日米、日蘭、日露、日英、日仏修好通商条約調印(9月99日まで)(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
安政6年(1859) | 5月28日 | 幕府、神奈川、長崎、函館開港許可(月日は旧暦) | 業界・一般事項 |
- | 英P&0社、上海・長崎航路開設 | 業界・一般事項 | |
文久元年(1861) | - | 【渋沢栄一】春、江戸に出て、海保漁村塾・千葉栄次郎道場に学ぶ。〔21歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月19日 | 幕府、庶民の大船建造、外国船購入を許可(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
元治元年(1864) | - | 【渋沢栄一】一橋家に仕える。篤太夫と改名。〔24歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | P&0社、上海・横浜郵便航路開設 | 業界・一般事項 | |
慶応3年(1867) | - | 【渋沢栄一】将軍名代・徳川昭武に従ってフランスへ出立、パリ万国博覧会などを視察。〔27歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月24日 | 兵庫開港勅許、(12月)開港(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
- | 米PM社、サンフランシスコ・横浜・香港航路開設 | 業界・一般事項 | |
慶応4年(1868) | - | 【渋沢栄一】明治維新によりフランスより帰国、駿河国駿府(現在の静岡県静岡市)で慶喜に面会。〔28歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月17日 | 政府、3職7科制、内国事務科設置、水陸運輸等に関する事務を管掌、(2.3)内国事務局、閏4.21)会計官に移し、駅逓司管掌(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
7月17日 | 江戸を東京と改称(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
明治元年(1868) | - | 【渋沢栄一】明治維新によりフランスより帰国、駿河国駿府(現在の静岡県静岡市)で慶喜に面会。〔28歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
9月8日 | 明治と改元(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
明治2年(1869) | - | 【渋沢栄一】駿府藩(後に静岡藩)に「商法会所」設立。上京。明治政府に仕え、民部省租税正となる。民部省改正掛掛長を兼ねる。湯島天神中坂下(現在の東京都文京区湯島)に居を構える。〔29歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月28日 | 東京遷都(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
4月8日 | 民部官設置、駅逓司管掌、(7.8)民部省、(8.11)民部大蔵省(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
10月7日 | 太政官布告、西洋形船の製造・購入保護勧奨(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
11月17日 | スエズ運河開通 | 業界・一般事項 | |
- | PM社、横浜・神戸・長崎・上海定期航路開設 | 業界・一般事項 | |
明治3年(1870) | - | 【渋沢栄一】大蔵少丞となる。官営富岡製糸場設置に向けて、事務主任となる。〔30歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月27日 | 商船規則布告、西洋形船舶の法規を示達、旗章制式等定む(月日は旧暦) | 業界・一般事項 | |
1月27日 | 郵船規則制定(月日は旧暦) | 業界・一般事項 |