※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和56年(1981) | - | 【竜門社】渋沢青淵翁没後50周年記念会を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
6月1日 | “スカットランド北海道”キャンペーン実施(~7.20) | 全日空 | |
6月1日 | “Thanks―愛されて2億人”キャンペーン実施(~8.31) | 全日空 | |
6月5日 | 米、空母ミッドウェーが横須賀帰港(~6.26) | 社会一般 | |
6月20日 | 自動発券システムの新機能が稼動 | 全日空 | |
6月21日 | フランス総選挙で社会党圧勝。社共連合政権で共産党4人入閣、34年ぶり | 社会一般 | |
6月26日 | 東京~秋田線をジェット化( B727、B737による運航を開始) | 全日空 | |
6月30日 | 新秋田空港から初の国際チャーター便をマニラに運航 | 全日空 | |
6月30日 | 日航、朝田静夫仕長の取締役相談役就任と、高木養根副社長の社長昇格を決定 | 航空一般 | |
7月1日 | 福岡~新潟線、運航開始(B737使用、1日1往復) | 全日空 | |
7月1日 | ビッグスニーカー号「スカイホリデー・東北ツアー」に新登場 | 全日空 | |
7月10日 | 航空政策懇談会、地方空港国際化問題をめぐり2回目の会合 | 航空一般 | |
7月11日 | 沖縄から初のITC、国際チャーターを運航(沖縄~香港) | 全日空 | |
7月20日 | 第7回主要先進国首脳会議(~7.21、オタワ) | 社会一般 | |
7月25日 | 創業以来の累計旅客数2億人を達成(日本の航空史上初めて) | 全日空 | |
7月31日 | 長崎~福江線廃止、NKAに移譲 | 全日空 | |
8月1日 | 全日空モーターサービス(株)ランプサイドに自家用給油所を開設 | 全日空 | |
8月1日 | 全日空エンタプライズ、山形のホテルキャッスルとリファーラル契約を締結 | 全日空 | |
8月1日 | 日本近距離航空、運賃改定を実施、平均値上げ率は19.3% | 航空一般 | |
8月1日 | 日本近距離航空、長崎~福江線、運航開始 | 航空一般 | |
8月3日 | 米国航空管制官組合、労働条件の改善等を要求して、ストライキを実施 | 航空一般 |