※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和59年(1984) | - | 【竜門社】「渋沢・クローデル賞」の共催に参加する。 | 渋沢関係略年譜 |
4月21日 | 鳥栖工場増強並びに加工技術センター設置 | 当社の動き | |
5月15日 | 多加水連続製めんシステムを開発、全国製麺業者大会で公開 | 当社の動き | |
5月30日 | 大蔵省、金融自由化の方向を明示、日米金融摩擦が決着 | 業界および内外の主要な動き | |
6月10日 | ロンドン(第一〇回)サミット、“インフレなき成長維持”などを盛った経済宣言を採択して閉幕 | 業界および内外の主要な動き | |
6月22日 | 59年産生産者麦価、据置き決まる。三年連続 | 業界および内外の主要な動き | |
6月29日 | 第一四〇期定時株主総会開催//総売上高三〇八九億九九〇〇万円。税引利益五五億六九〇〇万円。配当一二%//常務取締役・正田修、同豊田隆三、専務取締役に就任//取締役に大坪裕就任//専務取締役・副島民彦、同野萩春元、取締役・森政逸郎、同山口栄、監査役・久村幸雄退任 | 当社の動き | |
6月29日 | 小樽飼料工場の課制廃止//日清飼料鹿児島出張所新設 | 当社の動き | |
7月1日 | 館林工場内に麦芽飲料「オズ」製造設備完成 | 当社の動き | |
7月22日 | 生産者米価二・二%上げ決まる | 業界および内外の主要な動き | |
7月28日 | ロサンゼルスオリンピック開幕、二一競技に一六日間、一四〇カ国八〇〇〇人参加 | 業界および内外の主要な動き | |
8月26日 | 総理府意識調査で“国民の九〇%が中流意識” | 業界および内外の主要な動き | |
9月1日 | 正田名誉会長寿像完成 | 当社の動き | |
9月11日 | 米国穀物大豊作。レーガン大統領'84~'85年対ソ輸出二二〇〇万トン決める | 業界および内外の主要な動き | |
10月1日 | “改正健康保険法”施行。医療費の本人負担一割に | 業界および内外の主要な動き | |
11月1日 | 第二次中曽根改造内閣発足。 | 業界および内外の主要な動き | |
11月1日 | 一万円福沢諭吉、五千円新戸部稲造、千円夏目漱石の肖像で新しい日本銀行券発行、流通紙幣一挙に切替え | 業界および内外の主要な動き | |
11月6日 | 米国大統領選挙、レーガン大統領再選 | 業界および内外の主要な動き | |
12月14日 | 発展途上国向け、市場開放策決定 | 業界および内外の主要な動き | |
12月19日 | 自民税調、〓[○+優]の限度管理強化で改革決定 | 業界および内外の主要な動き | |
12月20日 | 消費者米価三・七%上げ決定、2月25日実施。麦価は据置き | 業界および内外の主要な動き |