※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
平成8年(1996) | - | 【渋沢史料館】史料館新館の資料展示準備を進める。 | 渋沢関係略年譜 |
8月1日 | TBSの坂本弁護士テープ問題を機に「制作・取材における素材の取り扱いについて」の小冊子を作成し配布 | ■朝日放送の動き | |
8月8日 | 夏の高校野球大会データを期間中インターネットで映像、音声などをリアルタイムで流す、アクセス数は53万3200回を記録(~21日) | ■朝日放送の動き | |
8月8日 | 災害対策手帳とラ・テ技術関連の災害時マニュアルを社内配布 | ■朝日放送の動き | |
8月10日 | 夏の高校野球テレビ実況に女性アナウンサーが初登場 | ■朝日放送の動き | |
8月21日 | 全国高校野球大会で松山商業(愛媛)が優勝 | ■社会の動き | |
8月29日 | 非加熱の輸入血液製剤によるHIV感染死問題で、東京、大阪両地検が安部英前帝京大副学長をはじめ製薬会社ミドリ十字の元・現社長、松村明仁元厚生省生物製剤課長らを次々と逮捕 | ■社会の動き | |
9月8日 | 米軍基地の整理縮小と日米地位協定の見直しの賛否を問う沖縄の県民投票で、賛成票が89%超える | ■社会の動き | |
9月13日 | 新潟の中学3年生高橋素晴君(14)がヨットで世界最年少の太平洋単独横断を達成 | ■社会の動き | |
9月17日 | 米大リーグの野茂英雄投手(ドジャース)がノーヒット・ノーラン達成 | ■社会の動き | |
9月18日 | 韓国北東部の海岸で北朝鮮の潜水艦が座礁し、乗組員が山中に逃げ込む、韓国軍が1人逮捕、13人を射殺、艦内で11人の遺体を発見 | ■社会の動き | |
9月28日 | 民主党結党、代表に鳩山由紀夫、菅直人 | ■社会の動き | |
10月1日 | 民放連「視聴者電話応対室」が業務を開始 | ■マスコミの動き | |
10月1日 | 岩手朝日テレビ(UHF)が開局 | ■マスコミの動き | |
10月1日 | 初のCSデジタル多チャンネルテレビのパーフェクTV開局 | ■マスコミの動き | |
10月14日 | 大阪タワー、11年振りに塗り替え | ■朝日放送の動き | |
10月18日 | 東京メトロポリタンテレビジョンの番組審議会の委員長ら8人が辞任、この年の番組改編が「公共性の自覚乏しい」という理由から | ■マスコミの動き | |
10月20日 | 第41回総選挙(初の小選挙区比例代表並立制)、自民復調、新進後退 | ■社会の動き | |
10月24日 | 時代小説大賞を乙川優三郎作「霧の橋」に | ■朝日放送の動き | |
10月24日 | プロ野球日本シリーズでオリックスが優勝 | ■社会の動き | |
10月31日 | ニッポン放送が二部上場に伴う新株式発行を決定、ラジオ単営局の東証上場は初めて | ■マスコミの動き |