日本電信電話公社関東電気通信局『関東電信電話百年史. 上』(1968.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
慶応4年(1868) - 【渋沢栄一】明治維新によりフランスより帰国、駿河国駿府(現在の静岡県静岡市)で慶喜に面会。〔28歳〕 渋沢関係略年譜
1月15日 新政府、王政復古・天皇親政を各国に通告 社会一般
2月23日 太政官日誌、刊行はじまる 社会一般
3月14日 五ヶ条の誓文発布 社会一般
4月3日 (閏4月)福沢諭吉、英学塾を芝に移し、慶応義塾と改称 社会一般
4月11日 江戸開城 社会一般
4月21日 (閏4月)駅逓司設置 社会一般
5月15日 太政官札(金札)発行 社会一般
7月17日 江戸を東京と改称 社会一般
7月 第2回万国電信会議開催(ウイーン) 社会一般
8月26日 天長節を制定布告 社会一般
明治元年(1868) - 【渋沢栄一】明治維新によりフランスより帰国、駿河国駿府(現在の静岡県静岡市)で慶喜に面会。〔28歳〕 渋沢関係略年譜
9月8日 明治と改元、一世一元の制を定める 社会一般
10月 仏人モンブラン大阪―神戸間に電信機架設を申請 日本の電信電話
12月 電信官設の廟議決定 日本の電信電話
1868年 - 【渋沢栄一】明治維新によりフランスより帰国、駿河国駿府(現在の静岡県静岡市)で慶喜に面会。〔28歳〕 渋沢関係略年譜
9月 神奈川府判事寺島陶蔵(寺島宗則)東京―横浜間に電信建設を建議 日本の電信電話
9月 9.広瀬自懿ら京都―大阪間に電信機私設を請願 日本の電信電話
9月 下岡連杖、横浜弁天通りに写真撮影場を開店 社会一般
- 京都府、小学校を創立 社会一般
明治2年(1869) - 【渋沢栄一】駿府藩(後に静岡藩)に「商法会所」設立。上京。明治政府に仕え、民部省租税正となる。民部省改正掛掛長を兼ねる。湯島天神中坂下(現在の東京都文京区湯島)に居を構える。〔29歳〕 渋沢関係略年譜
1月20日 関所を廃止 社会一般
2月 英国電信技師ギルベルト来日 日本の電信電話
3月23日 小学校開設 社会一般
PAGE TOP