日本放送協会総合放送文化研究所『20年のあゆみ : NHK総合放送文化研究所・NHK放送世論調査所』(1966.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和28年(1953) - 【竜門社】懸賞論文の募集を開始する。 渋沢関係略年譜
10月8日 音のライブラリー沖縄島で方言・民謡収録(8日~27日) 年表
11月5日 『ラジオニュースー書き方と編集』刊行 年表
11月29日 函館・仙台・長野・金沢各地区で地区聴取率(県単位)調査(11月~12月)、続いて広島・福岡両地区で調査(昭29.2) 年表
昭和29年(1954) - 【竜門社】渋沢栄一伝記資料刊行会を組織し、『渋沢栄一伝記資料』全58巻の編集を開始する。 渋沢関係略年譜
2月7日 「第1回国民討論会―紀元節は復活すべきか―」の放送効果と影響に関する調査 年表
3月1日 大阪・名古屋両テレビ局開局 参考年表
3月 「ドキュメンタリー番組の研究」を発表 年表
4月 学校放送の継続利用による教育効果の実験的研究開始 年表
6月1日 職制による係規程施行 年表
6月6日 「ユーロビジョン」発足 参考年表
7月27日 京浜地区第1回テレビ番組(商放を含む)視聴率調査(7/27~8/8) 年表
7月 「文化地図」の作成業務開始、(昭31.3『各地の地域性の調査』として刊行) 年表
8月1日 『海外資料速報』を『海外情報』と改題、月刊となる(昭37.3―第123号まで) 年表
8月 『海外速報』(月2回刊、のち旬刊)創刊、(昭33.8『速報』と改題、昭37.3―第237号まで) 年表
10月20日 初の録画放送(キネスコープ) 参考年表
10月24日 東京と大阪の文化特性調査(10/24~11/3) 年表
10月 国立国語研究所の委託により、「放送が児童の言語に与える影響」を調査(10月~12月、および昭30.9~11月) 年表
11月27日 商放で初めて番組分析機設置 参考年表
昭和30年(1955) - 【竜門社】渋沢栄一伝記資料刊行会、『渋沢栄一伝記資料』第1巻を刊行する。 渋沢関係略年譜
1月6日 放送資料館(仮称)設置きまる、(3/7 名称を放送博物館と決定) 年表
2月21日 目黒分室から愛宕山局舎に移転 年表
3月2日 音のライブラリー、宮内庁楽部による神楽歌収録(2、3、7日) 年表
PAGE TOP