(株)岩波書店『岩波書店八十年』(1996.12)

"町田甲一"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
昭和43年(1968) 4月24日 《奈良六大寺大観》刊行開始―全14巻。編集:奈良六大寺大観刊行会、編集委員:太田博太郎・倉田文作・鈴木敬・西川新次・町田甲一・毛利久。撮影者:入江泰吉・坂本万七・薗部澄・辻本米三郎・永野太造・米田太三郎・渡辺義雄。//法隆寺・薬師寺・興福寺・東大寺・唐招提寺・西大寺の六大寺に伝わる古美術・古建築はわが国の古代文化を代表する至宝であるとともに、わが民族の誇るべき文化遺産である。それらは幾度かの戦火を免れて1000年を越える歳月を凌ぎ、今日、奈良の都に観ることが出来る。これら秘宝の美をあますところなく読者の座右にもたらしたい、これが岩波書店の宿志であった。幸いにして1965年、六大寺の管長・長老の組織する〈隣山会〉の発意により、そこに伝わる寺宝の悉くを記録し撮影して、永く後世に遺そうという議が起り、第一線に立つ美術史家ならびに写真家の協力を得て、〈奈良六大寺大観刊行会〉の設立をみた。この企ては、かつて奈良古美術の記録として半世紀ちかくその権威を認められてきた《南都七大寺大鏡》《南都十大寺大鏡》の両著に代って、さらに一層豊富な資料を収録し、研究成果にもとづく、より正確で典拠ある記録を提供するとともに、写真についても未だ試みられたことのない角度から迫真性ある撮影を試み、最高の製版印刷技術をもってこれを生かそうとするものであった。六大寺側の全面的・積極的な協力と、編集委員・撮影者の昼夜をわかたぬ努力により、漸く発刊の日を迎えることが出来た。この日、東京日経ホールにおいて〈奈良六大寺大観出版記念講演会〉が開催され、刊行会会長橋本凝胤師の挨拶につづき、矢代幸雄・大岡実両氏の講演が行われた。(1973.5.21完結)。 岩波書店
昭和51年(1976) 9月8日 《大和古寺大観》刊行開始―全7巻。編集:太田博太郎・倉田文作・鈴木敬・西川新次・町田甲一・毛利久。撮影:入江泰吉・岡本茂男・小川光三・薗部澄・辻本米三郎・永野太造・矢沢邑一・米田太三郎・渡辺義雄。1968年4月から1973年5月にかけて刊行された《奈良六大寺大観》全14巻の姉妹篇ともいうべきもの。仏教文化の隆盛期に、奈良を中心に大和各地に建立され、それぞれ独自の歴史を負って今日に至った由緒深い寺々には、飛鳥・白鳳・天平・鎌倉・室町の各時代を通じて、幾多の傑出した建築や彫刻・絵画・工芸等の逸品が種種伝えられている。この《大観》は、精鋭の美術史家と第一線の写真家諸氏が協力して、大和20の寺々に秘蔵されてきた至宝の数々を調査研究し、かつ最良の条件の下に撮影して、その成果を収録したものである。寺名は次の通り。法起寺・法輪寺・中宮寺・当麻寺・元興寺・元興寺極楽坊・十輪院・大安寺・般若寺・新薬師寺・白毫寺・円成寺・秋篠寺・法華寺・海竜王寺・不退寺・室生寺・浄瑠璃寺・海住山寺・岩船寺。なお、〈刊行記念の会〉を9月11日、奈良ホテルにおいて開催、参会者71名。(1978.12.21完結)。 岩波書店
平成5年(1993) 10月5日 町田甲一氏逝去。 岩波書店
PAGE TOP