(株)講談社『講談社の80年 : 1909~1989』(1990.07)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治43年(1910) - 【渋沢栄一】政府諮問機関の生産調査会創立・副会長。社団法人東京銀行集会所会長。〔70歳〕【竜門社】青淵先生の七十寿祝賀会を開催する。 渋沢関係略年譜
12月14日 陸軍大尉日野熊蔵、単葉式飛行機で高度1m、距離30mを飛ぶ。 一般歴史年表
12月19日 徳川好敏《よしとし》大尉、高度40m、距離3280mの飛揚に成功。 一般歴史年表
- (この年) 編集室内で「5分間演説」がしばしば行われた。 講談社年表
- (この年) 深刻な不景気到来。新聞雑誌はじめ出版物激減。 マスコミ出版年表
- ○袖珍本流行。頭にポケットを冠した小型本で『ポケット論語』『ポケット菜根譚』など。 この年
- ○出版総数(納本数)4万1620部(著作2万2837、翻訳52、雑誌1万8731)。年末新聞総数1793種。 この年
- ○創刊誌 白樺(武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎《たけお》ら同人。洛陽堂。4月)・三田文学(第1次。編集主幹永井荷風《かふう》、のち沢木四方吉《よもきち》。反自然主義の狼煙《のろし》をあげる。籾山《もみやま》書店発売。5月)・新思潮(第2次。小山内薫《おさないかおる》編集、谷崎潤一郎ら同人。新思潮社。9月)。 この年
- ○話題作〈紙誌掲載・単行本〉島崎藤村「家・前篇」(「読売新聞」)・夏目漱石《そうせき》「門」(「東京朝日」)・森鴎外《おうがい》「青年」(「スバル」)・谷崎潤一郎「刺青」(「新思潮」)・石川啄木《たくぼく》『一握の砂』(東雲堂)。〈全集・叢書〉『二葉亭四迷全集』4巻(東京朝日新聞、発売・博文館、大7了)・板垣退助他編『自由党史』2巻。 この年
- ○吉田奈良丸、浪花節を初めてレコードに吹込む。 この年
- ○文部省唱歌出現。『尋常小学校読本唱歌』。 この年
- ○流行歌 春が来た・ふじの山・汽車・七里ケ浜。艶歌が最絶頂期。 この年
- ○流行語 逆徒。 この年
明治44年(1911) - 【渋沢栄一】日露協会評議員。維新史料編纂会委員。財団法人済生会設立、顧問・評議員。勲一等に叙され瑞宝章を授与される。〔71歳〕 渋沢関係略年譜
1月18日 大逆《たいぎゃく》事件に大審院判決。幸徳秋水・管野《かんの》スガら24名に死刑。翌日、12名を無期に減刑。 一般歴史年表
1月26日 桂・西園寺《さいおんじ》会談、政府と政友会の提携成立。いわゆる「情意投合」で、流行語となる。 一般歴史年表
2月4日 国定日本歴史教科書の南北朝併立説を非難した質問書が衆議院に提出される。 マスコミ出版年表
2月10日 東京丸の内に帝国劇場落成する。 マスコミ出版年表
2月15日 総理大臣桂太郎、南北朝正閏《せいじゅん》問題で教科書の改訂を言明。 マスコミ出版年表
2月21日 日米新通商航海条約を調印。はじめて関税自主権獲得。のち4.3日英、6.24日独でも調印。 一般歴史年表
2月27日 文部省、編修官を休職処分、当該教科書使用禁止。 マスコミ出版年表
3月1日 東京駅(鉄骨レンガ造り)の建設着工。 一般歴史年表
PAGE TOP