東宝(株)『帝劇の五十年』(1966.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和17年(1942) - 【渋沢敬三】日本銀行(以下、日銀)副総裁就任、これに伴い第一銀行など辞任。 渋沢関係略年譜
11月27日 演目: 第四回東宝演劇研究会 ファウスト(ゲェテ作 秦豊吉訳・演出) ; 期間: 11月29日まで 主要興行年譜
11月28日 演目: 軽音楽大会 ; 出演者: 藤山、渋谷、田中、灰田、岸井、橘らと長内、桜井、渡辺楽団 ; 期間: 11月29日まで 主要興行年譜
11月30日 演目: 第七回東宝舞踊大会 しりとり吾妻歌、寿、五条三番叟、虞美人、他 ; 出演者: 春藤会、曙会、珠実会、東宝舞踊隊、吾妻徳穂、花柳寿美、五条珠美ら ; 期間: 12月5日まで 主要興行年譜
11月 関門海底鉄道トンネル開通。 欄外
12月6日 演目: 崔承喜独舞公演 ; 期間: 12月22日まで 主要興行年譜
12月23日 演目: 第五回東宝演劇研究会 北風ぞ吹かん(寒川光太郎作 宮沢一郎脚色 高木次郎演出) ; 期間: 12月29日まで 主要興行年譜
昭和18年(1943) - 【渋沢敬三】大東亜会議に来日のスバス・チャンドラ・ボース、約4週間綱町邸に逗留。 渋沢関係略年譜
1月1日 演目: 汪精衛(鴇田忠元作・演出)(昭和十七年度情報局国民演劇受賞作品)、越後獅子祭(長谷川伸作 谷屋充演出) ; 出演者: 新国劇 ; 期間: 2月11日まで 主要興行年譜
2月13日 演目: 潮村少年記(山田浩作 倉泉光夫脚色 筒井敬介演出) ; 出演者: 劇団東童 ; 期間: 2月14日まで 主要興行年譜
2月17日 演目: 第六回東宝演劇研究会 演目: 山彦(知切光歳作 久保田万太郎演出) ; 期間: 2月21日まで 主要興行年譜
2月23日 演目: 世阿弥五百年記念 演目: 梅若流能楽 ; 出演者: 六郎、景英、武久、安弘ら ; 期間: 2月24日まで 主要興行年譜
2月25日 演目: 原智恵子音楽会 演目: 祈りの曲、田園と踊り、熱情の曲、月光の曲、譚詩曲 ; 期間: 2月27日まで 主要興行年譜
2月 日本軍のガダルカナル島撤退公表。 欄外
3月5日 第八回東宝舞踊大会 演目: 連獅子、白いバレー、バレー(ファウストより)、お夏狂乱、鷺姫、他 ; 出演者: 東宝舞踊隊と益田隆、中村笑子、花柳かつら、藤間節子、吾妻徳穂ら ; 期間: 3月26日まで 主要興行年譜
3月5日 演目: 撃ちてし止まむ(金子洋文作・演出)、花咲く港(菊田一夫作・演出) ; 出演者: ロッパ一座、劇団東童、竹久、渡辺、高杉、高山、村瀬、清川ら ; 期間: 3月26日まで 主要興行年譜
3月 菊池寛、大映社長に就任。 欄外
4月2日 演目: 香港進撃前(中野実作・演出)、松蔭江戸送り(谷屋充作・演出)、山がら物語(北条秀司作・演出) ; 出演者: 新国劇 ; 期間: 4月26日まで 主要興行年譜
4月27日 演目: 兎と兵隊(ブッセ作 フエルマー夫人演出) ; 出演者: 在日独乙KDF劇団 ; 期間: 4月29日まで 主要興行年譜
4月30日 演目: 第九回東宝舞踊大会 演目: 山村流松竹梅、地唄四季、神崎流雪、山村流正月、黒髪、夕霧文章、他 ; 出演者: 山村若那、久子、若登志、藤間勘園、勘多恵、弥生、節子、山村若子、花柳かつら、武原はん ら ; 期間: 5月1日まで 主要興行年譜
4月 山本連合艦隊司令長官戦死。 欄外
5月2日 演目: 第二回東宝コドモ大会演目: 椿の庭、コドモの五月、魔術の世界、その他 ; 出演者: 東宝舞踊隊、日蓄児童合唱団、劇団東童、東宝人形劇揚 ; 期間: 5月2日まで 主要興行年譜
PAGE TOP