東宝(株)『帝劇ワンダーランド : 帝国劇場開場100周年記念読本』(2011.01)

"益田太郎冠者"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
明治44年(1911) 5月10日 (女優劇)「透写筆命毛」作=河竹黙阿弥//「水兵の歌とダンス」//「ふた面」作=益田太郎冠者//「クラウドバレー」//「藤公余影雪の段」作=右田寅彦(5月17日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
7月1日 (女優劇)「水滸伝雪挑」作=河竹黙阿弥//「心の声」作=益田太郎冠者//「画師実は間者」作=江見水蔭//「独唱」//「三太郎」作=益田太郎冠者//「ケーキウォーク」//「安宅の松」作曲=富士田吉治//「夕涼鴨河風」作=右田寅彦(7月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
9月1日 「夢殿」作=右田寅彦//「源平魁躑躅(扇屋五条橋)」//「心機一転」作=益田太郎冠者(9月27日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
明治45年(1912) 5月1日 「愛と怨」作=江見水蔭//「大森彦七」作=福地桜痴//「小磯ヶ原」作=河竹黙阿弥//「福の神」作=右田寅彦//<マチネ>//「中将姫」作=並木宗輔//「渡辺」作=益田太郎冠者(5月26日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
6月1日 (女優劇)「新夫婦」作=ビョルンソン 訳=小山内薫//「万年草」作=近松門左衛門 脚色=岡本綺堂//歌劇「釈迦」作=松居松葉//「出来ない相談」作=益田太郎冠者//「風俗名所合」作=右田寅彦//<マチネ>//「偽紫田舎源氏」作=右田寅彦//「媚山嫗」作=近松門左衛門(6月23日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
7月3日 (女優劇)「恋の洞」作=山崎紫紅//「御所桜堀川夜討(弁慶上使)」//「江口の君」作=右田寅彦//「シャーロックホームズ(外人劇)」//「女主人」作=井手蕉雨//<マチネ>//「恋の洞」作=山崎紫紅//「三太郎」作=益田太郎冠者//「左小刀(甚五郎内の場)」//「ケーキウォーク」(7月20日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正2年(1913) 2月2日 (女優劇)「あきらめ」作=佐藤紅緑//「太平記忠臣講釈(矢間喜内浪宅)」//「朝比奈釣狐(大磯廓の場)」//「夜の森」訳=松居松葉//「珍竹林」立案=益田太郎冠者 脚色=井手蕉雨(2月26日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
5月1日 「二月堂」作=右田寅彦//「生蕃襲来」作=益田太郎冠者//「六歌仙(大内山の場)」(5月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
11月1日 「義経千本桜(伏見稲荷より吉野山道行まで)」//「女天下」作=益田太郎冠者//「土蜘蛛」作=河竹黙阿弥(11月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正3年(1914) 1月1日 「小桜緘」作=井手蕉雨//歌劇「マダムバタフライ」曲=プッチーニ 改訂=高折関一//「寿連理の松」作=右田寅彦//「かねに恨」作=益田太郎冠者(1月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
7月3日 (女優劇)「天竺徳兵衛」作=江見水蔭//「おさる」作=右田寅彦//「碁太平記白石噺」作=烏亭焉馬//「瓜―つ」作=益田太郎冠者(7月27日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
10月1日 (女優劇)喜歌劇「天国と地獄」曲=オッフェンバック//訳=小林愛雄 指導=ローシー//「石橋山」作=並木宗輔 脚色=岡本綺堂//「唖旅行」作=益田太郎冠者(10月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正4年(1915) 5月1日 (女優劇)「恋の義仲」作=江見水蔭//「壺坂(沢市内の場)」//「女優風情」作=益田太郎冠者//「扇獅子」(5月26日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
11月26日 「錣引」作=河竹黙阿弥//「名和長年」作=幸田露伴 脚色=右田寅彦//「神霊矢口渡(頓兵衛住家)」//「執心の鬼」作=益田太郎冠者//「紅葉狩」作=河竹黙阿弥(12月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正5年(1916) 4月14日 「同情」//「鏡断ち」//「琵琶の景清」//「ふた面」作=益田太郎冠者(4月16日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正6年(1917) 5月4日 (女優劇)「武家義理譚」作=井原西鶴 脚色=岡本綺堂//「柳桜曲輪噺」作=河竹黙阿弥//「ドッチヤダンネ」作=益田太郎冠者(5月15日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
11月26日 「子宝三番叟」//「賤機帯三太郎」作=益田太郎冠者//他 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正7年(1918) 5月1日 (女優劇)「新鏡山」作=岡本綺堂//「信夫里仏師物語」作=松居松葉//「生写朝顔日記(島田宿宿屋 大井川の場)」//「嘘の世の中」作=益田太郎冠者(5月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正8年(1919) 1月1日 「寿猿若(能舞台の場)」//「扇富士蓬莱曾我」作=河竹黙阿弥//「吉野静」作=右田寅彦//「難病デレテリヤ」作=益田太郎冠者(1月31日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
7月1日 (女優劇)「兜の星影」作=江見水蔭 脚色=右田寅彦//「生ける形見」作=宮森麻太郎//笑劇「ハテナ?」作=益田太郎冠者//「恋飛脚大和往来(新町井筒屋の場)」//「夕凉鴨川風」作=右田寅彦(7月17日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
PAGE TOP