東宝(株)『帝劇ワンダーランド : 帝国劇場開場100周年記念読本』(2011.01)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正5年(1916) - 【渋沢栄一】海外植民学校顧問。日米関係委員会創立・常務委員。第一銀行の頭取等を辞め実業界を引退。理化学研究所創立委員長。喜寿記念として第一銀行が玉川清和園に記念館誠之堂建設。渋沢栄一述『論語と算盤』(東亜堂書房)刊行。〔76歳〕【竜門社】青淵先生の喜寿祝賀会開催し、記念品として林泰輔編『論語年譜』を青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
10月1日 (女優劇)「傾城加賀見山」作=河竹黙阿弥//「かな岡」作=右田寅彦//「雨月物語」作=岡本綺堂//「日高川嫉妬仇浪(渡し場の場)」(10月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
10月26日 活動写真「グラット」(11月1日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
10月28日 活動写真「欧州戦争実写」 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
11月2日 「景清(土牢の場)」//「細川忠興の妻」作=岡本綺堂//「本朝廿四孝(長尾館の場)」//「薫樹累物語(垣生村与右衛門内の場)」//「廓鞘当(吉原仲之町の場 他)」//「菊人形(浅草奥山花屋敷の場)」(11月29日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
11月26日 「三浦大助(相州衣笠城の場 他)」//「馬郎婦(観世音霊験の場 他)」(11月28日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
12月1日 市川左団次一座//「碁盤忠信」作=河竹黙阿弥//「生写朝顔日記(島田宿戎屋奥座敷の場 他)」//「修善寺物語」作=岡本崎堂//「三巴雪夜語」作=岡本綺堂(12月15日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
12月2日 活動写真「欧州戦争実写」 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
12月26日 活動写真「美国戦争画」(12月27日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
12月28日 「猿蟹合戦」//「お伽話」//活動写真(12月30日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正6年(1917) - 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 渋沢関係略年譜
1月1日 「春日局」作=福地桜痴//「勧進帳(安宅の関の場)」//「明烏春淡雪(山名屋庭前雪責の場)」(1月29日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
1月2日 活動写真「ハムの発明」「呪の籤」//「夢の楽団」「田舎詩人」「名媛」(1月7日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
1月13日 音楽会「露国舞踊」 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
1月15日 活動写真「まだまだ」「潰物騒動」//「小チャップリン」「日蓮」「女ロロー」(1月17日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
2月1日 (女優劇)「他人の子」作=オーケリー 補訳=松居松葉//「世の中」作=佐藤紅緑//「積恋雪関扉」作詞=宝田寿米//「婦人銃猟家」作=江見水蔭(2月28日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
3月1日 市村座//「佐倉義民伝(東叡山直訴の場まで)」//「棒しばり」作=岡村柿紅//「親譲御所五郎蔵」作=河竹黙阿弥//「勢獅子」作詞=瀬川如皐(3月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
3月26日 活動写真「戦争?平和?」//「シビリゼーション」(3月29日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
3月30日 「桐一葉」作=坪内逍遥//「助六由縁江戸桜(三浦屋格 子先の場)」(4月26日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
4月27日 バンドマン喜歌劇団//「愛を誘う薬」「田舎兄弟倫敦見物」//「花やもめ」「幸福の日」他(5月2日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
5月4日 (女優劇)「武家義理譚」作=井原西鶴 脚色=岡本綺堂//「柳桜曲輪噺」作=河竹黙阿弥//「ドッチヤダンネ」作=益田太郎冠者(5月15日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
5月16日 (女優劇)「駿河大納言」作=右田寅彦//「忠臣銘々伝(宅兵衛上使)」//「三世相錦繍之章(おその六三)」//「風流女かっぽれ」作詞=河竹黙阿弥(5月27日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
PAGE TOP