(株)長崎新聞社『激動を伝えて一世紀 : 長崎新聞社史』(2001.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
寛永18年(1641) - この年 鎖国体制完了 その他の動き(県内外)
享保7年(1722) - この年 瓦版の禁止令、出版統制 その他の動き(県内外)
天明6年(1786) - この年 川原慶賀(御用絵師)長崎に生まれる その他の動き(県内外)
天明8年(1788) 10月10日 司馬江漢(江戸系洋風画の創始者)時津を経て長崎に入る 11.14までの35日間の滞在見聞記「江漢西遊記」を著す その他の動き(県内外)
文化元年(1804) - この年 この頃町人文化起こる その他の動き(県内外)
- この年 長崎版画が最盛期を迎える その他の動き(県内外)
文化8年(1811) 4月 松浦東渓「長崎古今集覧」を著す その他の動き(県内外)
文化14年(1817) 7月3日 長崎・出島オランダ商館長ブロムホフが妻子を伴い着任。妻子らの滞在は許されず、11月ヘンドリック・ドーフと共に長崎を去るが、川原慶賀が描いたブロムホフ家族の絵を大和屋などが版行 その他の動き(県内外)
文政4年(1821) 7月 オランダ船が駱駝2頭舶載して長崎に入港、見物人殺到 その他の動き(県内外)
- この年 駱駝を描いた長崎版画版行 「ラクダ節」も流行 その他の動き(県内外)
文政7年(1824) - この年 本木昌造(印刷術の開祖)長崎・新大工町に生まれる 県内マスコミ関連
- この年 シーボルトが鳴滝塾を開く その他の動き(県内外)
文政11年(1828) - この年 シーボルト、国禁の地図所持でシーボルト事件起こる その他の動き(県内外)
天保7年(1836) 1月1日 本県新聞の先覚者・西道仙、天草御領村で誕生 県内マスコミ関連
- この年 絵師・川原慶賀「慶賀写真集」上・下を刊行 その他の動き(県内外)
天保11年(1840) - 【渋沢栄一】天保11年2月13日(1840年3月16日)、武蔵国榛沢郡血洗島村(現在の埼玉県深谷市血洗島)に生まれる。幼名は市三郎。渋沢家は代々の農家で養蚕と製藍を兼業。〔0歳〕 渋沢関係略年譜
5月27日 幕府、「阿蘭陀風説書」(のち「オランダ風説書」に改題=邦訳)にオランダ語原文を添付するよう長崎奉行に命令 県内マスコミ関連
- この年 アヘン戦争起こる その他の動き(県内外)
天保12年(1841) 3月23日 福地桜痴(日本新聞界の先覚)長崎・新石灰町に生まれる 県内マスコミ関連
6月1日 上野俊之丞、オランダ船から入手した写真機で薩摩藩主・島津斉彬を撮影と伝承(日本人が日本人を撮影したとして「写真の日」を記念して定められた) その他の動き(県内外)
- この年 石崎融思「長崎古今集覧名勝図絵」を完成 その他の動き(県内外)
PAGE TOP