(株)長崎新聞社『激動を伝えて一世紀 : 長崎新聞社史』(2001.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
安政6年(1859) - この年 福地桜痴、外国奉行に採用 その他の動き(県内外)
- この年 長崎、神奈川、函館が開港 その他の動き(県内外)
万延元年(1860) - この年 幕府、活字判摺立所の廃止令を出す 県内マスコミ関連
- この年 本木昌造、飽ノ浦製鉄所掛となる その他の動き(県内外)
- この年 長崎で外人居留地協定成立 その他の動き(県内外)
- この年 上野彦馬がオランダ商人から写真機を購入、江戸に出て撮影 その他の動き(県内外)
文久元年(1861) - 【渋沢栄一】春、江戸に出て、海保漁村塾・千葉栄次郎道場に学ぶ。〔21歳〕 渋沢関係略年譜
2月3日 ロシア艦が対馬に来航、滞泊の許可を求める(対馬事件) その他の動き(県内外)
6月22日 日本最初の外字新聞「The Nagasaki Shipping-list and Advertiser」(英国人A.W.ハンサード、週2回刊)創刊 県内マスコミ関連
10月1日 「The Nagasaki Shipping-list and Advertiser」廃刊 県内マスコミ関連
11月23日 英国人A.W.ハンサード横浜に移住「Japan Herald」と改題して復刊 その他の動き(県内外)
12月22日 福地桜痴、欧州使節団の一員として渡欧 その他の動き(県内外)
文久2年(1862) 1月 「阿蘭陀風説書」に代わる「官板バタビヤ新聞」(幕府の蕃書調所=オランダ政庁機関紙翻訳版)発刊、8月刊行の第3回以後「官板海外新聞」と改題 県内マスコミ関連
11月1日 上野彦馬が「舎密局必携」を著して帰郷、中島川畔に写真館を創設(下岡蓮杖と並び日本写真の祖となる) その他の動き(県内外)
- この年 活字判摺立所、印刷施設の大半が江戸に送られ事実上閉鎖 県内マスコミ関連
文久3年(1863) - 【渋沢栄一】高崎城乗っ取り、横浜焼き討ちを企てるが、計画を中止し京都に出奔。〔23歳〕 渋沢関係略年譜
7月2日 薩英戦争(3日まで) その他の動き(県内外)
- この年 西道仙が長崎酒屋町で医を開業 その他の動き(県内外)
- この年 グラバーがグラバー邸を建立 その他の動き(県内外)
慶応元年(1865) - 【渋沢栄一】一橋家歩兵取立御用掛を命ぜられ領内を巡廻。〔25歳〕 渋沢関係略年譜
1月24日 大浦天主堂完工 その他の動き(県内外)
5月1日 坂本竜馬が同志と「亀山社中」つくる その他の動き(県内外)
慶応3年(1867) - 【渋沢栄一】将軍名代・徳川昭武に従ってフランスへ出立、パリ万国博覧会などを視察。〔27歳〕 渋沢関係略年譜
- この年 「ジャパン・ヘラルド」発行禁止となる その他の動き(県内外)
PAGE TOP