(株)日本経済新聞社『日本経済新聞九十年史』(1966.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治15年(1882) - 【渋沢栄一】大阪紡績会社創立。千代夫人死去。〔42歳〕 渋沢関係略年譜
6月27日 日本銀行条例制定布告。 日本史
7月5日 中外物価新報局を匿名組合商況社と改め兜町三に移転、河野呈甫主幹となる。 社史
7月8日 週三回(火、木、土)発行となる。日報社委託をやめて付近の製紙分社に印刷を委託、紙幅をやや大きくし一ページ五段、一行二十二字詰め、一段四十行となる。独立した「社説」欄、「官令公報」「深川在米」欄を新設、社会記事、外電ニュースも時折掲載する。定価を改定し三カ月一円、半年一円八十八銭(一部売りは据え置き)。 社史
7月23日 京城事変(壬午の変)発生、日本公使館襲撃される。 日本史
7月26日 共同運輸設立免許される。 日本史
8月17日 広告料金設定、二十二字詰め一行四銭として十一行以上、六回以上は行数、回数に応じて割り引き制とする。 社史
8月26日 会社の決算広告初めて登場。 社史
10月1日 紡績連合会設立される。 日本史
10月1日 日銀公定歩合の形式を公債低当貸し、金銀貨低当貸し、割り引きの三種とし割り引き歩合を二銭八厘と定める。 日本史
10月7日 日銀の割り引き歩合を毎日掲載。 社史
10月10日 日本銀行開業。 日本史
11月7日 毎月一回雑誌「商況海事誌」刊行を社告、一部十銭。 社史
12月11日 為替手形 約束手形条例制定。 日本史
12月16日 郵便条例制定。 日本史
12月22日 軍備拡張の詔勅下る。 日本史
明治16年(1883) - 【渋沢栄一】大阪紡績会社相談役、同社工場落成。 東京電燈会社創立(後に委員)。伊藤兼子(かね子)と再婚。〔43歳〕 渋沢関係略年譜
1月4日 初刊四ページ。 社史
2月15日 東京電灯設立(十九年七月五日開業)。 日本史
3月3日 日銀に関することは大小となく掲載する旨を社告。 社史
5月1日 新聞紙条例改正、再び日報社に印刷を委託、清楷活字に改まり一ページ四段、一行二十二字詰め、一段四十五行となる。 社史
5月5日 国立銀行条例を改正、国立銀行の紙幣発行の特権を廃止し紙幣の消却を命令。 日本史
PAGE TOP