※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和49年(1974) | - | 【竜門社】西園寺実が理事長に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
9月12日 | 田中首相の米州諸国訪問取材のため政治部小沢治文記者、中南米、カナダ等へ。 | ||
9月14日 | 中華人民共和国明清工芸美術展(二十九日まで、東京・日本橋・三越、その後、札幌、仙台等各地で)。 | ||
9月21日 | ヨーロッパ絵画名作展(十一月二十四日まで、東京・国立西洋美術館、その後、京都で)。 | ||
9月30日 | 静岡支局新社屋完工。 | ||
10月15日 | 社団法人広告審査機構発足に伴い本社も加盟。 | ||
10月15日 | 「新聞の印刷・発送自動化システムの開発」および「日経広告研究所の創立、運営を通ずる広告近代化の推進」に対し新聞協会賞。 | ||
10月25日 | マスグレイブ教授講演会、東京・経団連ホール(その後、大阪で)。 | ||
11月1日 | 営業もの、契約もの、雑報、色刷りなど広告料金改定。 | ||
11月1日 | 日経流通新聞、週二回刊、購読料月極め四百円に改定。 | ||
11月8日 | 奈良支局新社屋完成。 | ||
11月11日 | 新年企画「世界の不況・インフレを追う」取材のため東京・経済部田尻嗣夫、産業一部奥田敏彦記者ら、米国、欧州、中東へ。 | ||
11月24日 | 「日経主要商品価格指数・日次一七種」を完成、翌日から毎日、前日分を掲載。 | ||
11月29日 | 「五〇計画(総合情報機関と技術革新体系の完成)」を決定。 | ||
11月 | この月、日経流通新聞、週二回刊(十六ページ建て)へ。 | ||
12月1日 | 定年制を延長(満五十五歳から五十八歳に)。 | ||
12月 | この月、日経産業新聞広告賞を新設。 | ||
12月 | 本社神戸支社社屋(四十七年三月完工)が神戸市建築文化賞を受賞。 | ||
12月 | ANNECS開発で石川賞受賞。 | ||
昭和50年(1975) | - | 【竜門社】栃波支部開設。 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 初刊五十六ページ。 | ||
1月4日 | 尼崎支局開設。 |