(株)日本経済新聞社『日本経済新聞社110年史』(1986.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正10年(1921) - 【渋沢栄一】ワシントン軍縮会議実況視察のため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 渋沢関係略年譜
1月10日 毎月曜日紙上に特別読み物として経済に関する記事統計を掲載
8月1日 広告料金改定、1行1円10銭に引き上げ、雑報欄内2円、商況欄内2円50銭、場所指定1行20銭増
10月1日 ワシントン会議報道のため新関庄蔵、石田武太郎両記者、客員小松緑の3名を特派
11月1日 記事はすべて口語体とする
大正11年(1922) - 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。アルメニア難民救済委員会委員長。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 渋沢関係略年譜
3月6日 平和記念東京博覧会記念号(4ページ)特集
3月10日 東京博覧会開会、本社特設館を設け臨時支局を置く
4月7日 ジェノバ会議報道のためロンドン特派員阪田国三郎、政治部箸本太吉記者を特派
9月6日 名古屋支局を同市西区上名古屋町内江20に開設
11月15日 従来の8ページを10ページに増し紙面を刷新して政治、社会記事も豊富にする。また「中外日記」欄を「中外春秋」に、「加減乗除」欄を「黒水晶」に改め「財界大観」「会社内容」「店頭経済」欄を新設、店頭経済欄中に「通俗経済問答」欄をつくる。新刊書の紹介と批評を毎日掲載
大正12年(1923) - 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 渋沢関係略年譜
1月15日 「消費経済家庭ノート」(4ページ)を特別付録として毎月2回添付
4月1日 初めて専門学校以上の卒業者を試験のうえ記者に採用する
7月1日 写真部を新設
9月1日 関東大震災、九分通り竣工した本社新築社屋外郭を残して全焼、横浜支局も焼失
9月3日 丸ノ内帝国農会内に仮事務所を設けガリ版で号外を発行
9月4日 市ヶ谷秀英舎工場で号外を印刷発行。広告部長若山武彦、活字を求めるため東北地方へ出発。郡山で求めた活字をトラックで13日東京に輸送
9月11日 2ページの新聞を秀英舎工場で印刷発行。購読料を臨時改定し1ヵ月30銭、1部売り2銭とする
9月12日 輪転機の応急修理成り21日付けから本社工場で印刷発行
9月15日 本紙4ページとなる。購読料を1ヵ月40銭、1部売り3銭とする
10月6日 本紙8ページに復旧、購読料を1ヵ月85銭に改定
10月29日 7.5ポイントの新活字使用、常用制限漢字使用を実施
PAGE TOP