※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月28日 | 総会において名誉会員設置決定 | 役員・組織・機構・施設 | |
7月31日 | 大連支部長 国沢新兵衛就任(中村雄次郎退任) | 役員・組織・機構・施設 | |
8月1日 | 青島嘱託案内所開設 | 役員・組織・機構・施設 | |
8月 | 青島支部開設(青島守備軍民政部鉄道部内) | 役員・組織・機構・施設 | |
8月 | 青島支部長 藤田虎力就任 | 役員・組織・機構・施設 | |
9月12日 | 金輸出禁止令公布 | 一般事項 | |
11月7日 | ロシア10月革命、レーニン、トロッキーのソビエト政府樹立 | 一般事項 | |
11月29日 | 石井・ランシング協定 | 一般事項 | |
12月25日 | ソ連、ドイツと単独講和 | 一般事項 | |
12月 | 日支連絡往復乗車券、日支連絡団体乗車券及び鉄道院、郵船、商船連絡乗車券発売開始 | 斡旋・宣伝 | |
大正7年(1918) | - | 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | ハルビン嘱託案内所開設 | 役員・組織・機構・施設 | |
1月23日 | スキー講演会及びスキー展覧会(本部)(1月27日まで) | 斡旋・宣伝 | |
2月15日 | 山手、京浜電車を分離 | 一般事項 | |
3月1日 | 北京案内所開設 | 役員・組織・機構・施設 | |
4月23日 | 鉄道院総裁 中村是公 | 一般事項 | |
6月27日 | 第7回総会(帝国ホテル) | 役員・組織・機構・施設 | |
6月27日 | 常務理事 浅野良三就任 理事 白石元治郎、林民雄、中島滋太郎、久保要蔵就任(三本武重、伊丹二郎、中西清一退任) | 役員・組織・機構・施設 | |
6月27日 | 青島支部長 坂口新圃就任(藤田虎力退任) | 役員・組織・機構・施設 | |
6月27日 | 朝鮮支部長 久保要蔵就任(大屋権平退任) | 役員・組織・機構・施設 | |
7月15日 | 夏期臨時案内所開設2ヵ所(9.15閉所) 軽井沢、雲仙 | 役員・組織・機構・施設 |